春季キャンプ&オープン戦
2月16日(水曜日)高鍋町営野球場にJFE東日本硬式野球部春季キャンプを見に行きました!
JFE東日本硬式野球部は今年度はじめて高鍋町でのキャンプですが
横浜ベイスターズ1位指名の須田選手など優秀な選手を輩出している野球部です!
普段あまりスポーツに縁がない私ですけど!!
ボールがグローブにキャッチされた時のバッシ・バッシとの音にビックリ・玉のスピードビックリの日でした!
選手も爽やかで高感度高しです!しかも高鍋町営球場は選手との距離感があまりなくほんの近くで選手を見たりできるので
是非高鍋町にお越しの際はJFE東日本硬式野球部を見に来られてください!
お知らせです!!
2月18日(金曜日) 高鍋町営球場で
JFE東日本硬式野球部vs三菱重工広島のオープン戦を行なわれます!!!
時間は10:30開始の予定です!!!!!!!
是非ご家族・友達・皆さんでオープン戦にお越しください☆
2月 16, 2011 No Comments
高鍋町観光協会ポスター撮影
2月12日(土曜日)は高鍋町観光ポスター撮影日!!
場所は高鍋大師と高鍋城堀でした☆
高鍋大師では持田地区の子供達に撮影の協力を得進められました!
撮影は子供たちに大人気のプロカメラマンの谷口さんです☆
写真の構図は石像の足元に子供達が遊んでいる構図で進められました・・・・・・・・・・・・・・
しかし活発な子供達に谷口さんと父兄さんも苦戦!!でもさすが父兄さんこんな作戦で無事撮影終了です!
httpv://www.youtube.com/watch?v=84YMnvD1Y1g
完成予想図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・多分こんな感じです☆
以上高鍋大師からでしたー!!
次に向かうのは城堀公園です!
真剣に構える谷口さんです!
完成予想図はこんな感じです!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
多分・・・・・・・・・・・です!!!
撮影中・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・コイの群れの中に・・・・・・・・・・・・・・・・
白いコイが・・・・・・・・・・・おもわず願い事をしてしまいました☆
内容は秘密なのです!
てな感じで撮影も終了しあとは出来上がりを待つのみ
完成後一足さきにご紹介しますので請うご期待です!
撮影に協力して頂いた持田地区の子供達と父兄の皆様、強風の中ありがとうございました!
2月 12, 2011 No Comments
高鍋町春季キャンプ
本年も昨年に引き続き『関東学園大学硬式野球部』・『桐蔭横浜大学硬式野球部』が、また新たに『JFE東日本硬式野球部』が町営球場のおいて春季キャンプを行なうことになりました。
春季キャンプ日程
JFE東日本硬式野球部(千葉県) 2月10日(木)~2月18日(金)
関東学園大学硬式野球部(群馬県) 2月19日(土)~3月 1日(火)
桐蔭横浜大学硬式野球部(神奈川県) 3月 1日(火)~3月11日(金)
高鍋町にお越しの際は是非春季キャンプにお立ち寄りください!
2月 12, 2011 No Comments
八坂神社節分祭
2月3日八坂神社の節分祭に行ってきました。
八坂神社では神事・福豆まき・どんと焼きが行なわれ大勢の参拝の方でにぎわっていました
写真は神事の様子です!
神事も無事終わり次に行なうのは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
福豆まきです、福豆まき台にいらしゃるのは小澤町長と松村議員です。なかなかお似合いの格好です!
そして皆さん待ちに待った福豆まきです!っと思っている瞬間に太鼓の音共にスタート!!!
どっと皆さん近くにより自分は近くにいけなかったです☆
そしてどんと焼きです!その前に大事な火を子供達が必死!
火が着いたー!しかしやはりコツを知っている緒方さん(写真左)☆子供達より早かったです!
その着いた火でどんと焼きが行なわれました!竹が焼けパンとはじける音にビックリ!
※どんと焼きの語源については、火が燃えるのを『尊(とうと)や尊(とうと)』と囃(はや)し立てたことから、その囃し言葉が訛(なま)ったのだとか、どんどん燃える様子からそれらの名称がついたのだとがいわれています。
終わりに皆様の無病息災を祈り!後にしました!
2月 3, 2011 No Comments
八坂神社節分祭
2月 3, 2011 No Comments
まちなか・観光協会事務所に・・・・・・・・
まちなか・観光協会事務所の玄関をくぐると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
雛祭りです!!!!
以前、灯籠を展示していた場所に中武先生の協力で可愛らしい雛人形の展示準備を行ないました!!!
この暖簾は昔の着物を利用して手作りで作られているそうです☆
中武さんいわく、日本の古き良い物を使い残していきたいとのことでした。
こちらでも使われているのは帯です!この帯は祖母から頂いたのことでした!!
完成が待ち遠しいです!
か・完成です!忙しい中展示ありがとうございました!
雛人形も繊細で見ているだけで心が落ち着く感じです!
まちなか・観光協会事務所の近くにお越しの際は是非見に来られて癒されてくださ~い
時間は朝8:00~17:00まで事務所開いてますので!!
お待ちしてま~す!!
1月 30, 2011 2 Comments
今日の高鍋町
1月28日(金曜日)高鍋大師からの風景 朝8時30分ごろ
新燃岳の噴火により、朝から火山灰で遠くが霧に覆われている感じでした!
高鍋町観光協会前の風景です。降り積もった火山灰で道路が灰色に!
朝から火山灰の掃除の冨田時計店の奥様です もう朝から大変のことでした
観光協会の公用車です!綺麗に見えますが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・近くによると・・・・・・・・・
大変なことに!!!!!
その他近くの車も
高鍋町でどのくらい灰が積もったかはわからないですけどこれ以上の被害がないよう祈るばかりです!
1月 28, 2011 No Comments
なないろファーム お知らせ
1月 22, 2011 No Comments
たかなべ 食の文化祭 in 持田
1月16日(日曜日) 高鍋町持田地区高齢者福祉会館でたかなべ 食の文化祭 in 持田“我が家の家庭料理“1品持ち寄り試食会!
ボランティアグループ フードランナーの本部さんです。
※『フードランナー』とは高鍋町役場職員でつくる“食””エコ”に関するボランティアグループ
いま核家族を進む現代、昔から伝わる家庭料理の伝承が薄れつつありそこで、『たかなべのおばあちゃん・おばちゃんの自慢料理』を持ち寄り試食・昔話しながら料理を受け継で伝えていこうと行なわれました
料理持ち込みされた参加者のみなさんです!
説明会での様子です!米粉を使ったシフォンケーキを持ち寄られた大脇さん
自園で育てた赤大根を千切りにして天日乾燥して作られているそうです!
合鴨こわめし
試食の時間になり皆さん作り方や昔話をされながら過ごされていました
私も試食に堪能し取材を忘れてしましそうでした!表現が難しいですけど素朴な懐かしい味わいで体にやさしい味でした!
笑顔で美味しさがつたわりますね!!!
黒豆おいしいよ!と松村さん
私も試食をし、ふるさとたかなべの食文化大切にしなければと思いあとにしました。
持ち寄られた一品料理はレシピ等後ほど公開されるそうなので随時おしらせいたします!
1月 16, 2011 No Comments
第1回宮崎県市町村対抗駅伝競走大会
平成23年1月9日(日曜日)第1回宮崎県市町村対抗駅伝大会☆
各市町村のスタート前の模様です。緊張感が伝わってくる感じです!!
各市町村のチームは小学生2名・中学生2名・高校生2名・一般2名・40歳代1名・50歳以上1名の計10名で構成され1区~9区までで競技が行なわれスタート、ゴールは県庁前でした。
スタート直後の画像ですが早すぎてぶれてしまいました・・・・・・・
大会ではインターネットで実況中継がありインターネットをご覧になった方も多いではなかったと思います☆
また中継中にツイッターでのつぶやきができるという色々な仕掛けがあった大会でした!!!
そしてこの大会は『宮崎県駅伝の伝統を継承し、ジュニアの育成と駅伝王国宮崎の復活を期すこと』そして『県内各市町村のさらなる交流の促進、県民スポーツの振興をはかること』を開催の目的として開催されているため多くの参加者と応援の方々で盛り上がっていました☆
大会結果は残念ながらわが町高鍋町は27位の順位でした・・選手の皆様本当におつかれさまでした!!
優勝は小林市 2位は都城市A 3位は宮崎市Aの結果でした!!!!
その他県庁前の楠並木通りでは併設して物産展も開催しており高鍋町からは『ひょうすん坊』さんのモー・ブー・コッコ・の試食、販売があり多くの方々が来られていました!!!!
木城町の出店の方です
川南の出店の方です!
新富の出店の方々です!
都農の方々です!
色々な試みで行なわれた市町村駅伝大会、各町市村の誇りをかけた熱き大会ではなかったのではないでしょうか!!!
この模様は後日DVDで販売されるそうですので!!!!見過ごされた方、選手の方必見です!!!!
1月 14, 2011 No Comments