Category — 未分類
夏はそこまで!
こんにちは。台風が~台風が~ 被害などありませんように。
昨日は役場の方々、商工会議所の方々、高鍋児湯ライフセービングの方々の協力のもと、海水浴場開設の準備をしました。
途中雨は降ってきたものの、シャワー程度だったので大丈夫でした。
遊泳エリア用にコースロープを沖まで運んだり、音響を整えたり、看板設置をしたり、トイレ掃除をしたり、草刈りをしたり・・・・・
開設までにはたくさんの作業があるのだと身を以て感じました。
すべての仕事やイベントや祭りやその他いろんなことに下準備があるのだなぁ~と日々再確認させられています。
お手伝いいただいた皆様、大変ありがとうございました。
<m(__)m><m(__)m><m(__)m><m(__)m>
たくさんの人が今年も海水浴場に遊びに来てくださるといいですね。
そして、今年も蚊口浜でイベントをします!(見えにくいので画像をクリックしてください)
このほかにも、サーフィン教室(7月26日、27日→小学生向け)
(8月8日→中学生、9日→高校生)も
NPO法人AIさんが開催されるそうです。
お問い合わせは(0983)35-3556まで。
8月19日(日)には高鍋児湯ライフセービングスポーツクラブさんが、渚のダンスコンテストも開催される予定です。
皆さんも夏の暑い日は、海に行って涼しくなりましょう!
※お詫び※
以前お知らせしていました8月5日に開催予定にしておりました、潮干狩りは海岸の状況が潮干狩りに適しておりませんので、中止いたします。
大変申し訳ございません。
7月 18, 2012 No Comments
皆さん、お疲れ様でした。
たくさんの方々に、早朝より集まっていただいた
蚊口浜のビーチクリーン。
毎年ですが、本当にたくさんの方々が日曜日の朝集まってきてくださることに、感動します。今年は開催する側だったので、余計に準備段階からを見てきたので、感動しました。
蚊口浜は天然ガキでも有名な場所。そして、牡蠣は岩にくっついています。ということは、
ゴミというより、石がたくさん転がっているので、それらを取って穴の中に入れていただく量の方が多かったです。
終了した後は、とってもきれいになりました。
参加していただいたみなさん、本当にありがとうございました<(_ _)>
21日は早速海開き。 きれいな海で皆さんをお迎えできると思います。
夏はそこまできてますね~
7月 16, 2012 No Comments
きゃべつ畑のひまわり祭り!!!
こんにちは。
今日は熊本の大雨のニュースがテレビであっていましたね。
そういう、私の故郷は熊本です。
最近くまもんが有名ですが、なんだか宮崎でもくまもんを見かけたり
すると、ちょっと前までは「おっ!くまもんも頑張ってる!」と
うれしくなって、親しい人に会ったような気がしていましたが、
最近では、頻繁に見かけるようになったので、
それほど感動しなくなりましたが、それでもなんだかうれしくなります。
やっぱり自分は火の国熊本人だと実感する瞬間です。
ところで本題です。
以前にも染ヶ岡地区のキャベツ畑にひまわりの種を植えたとか、
その時にいただいてきたひまわりの種から芽が出ただの
ブログにはあげてきましたが、
こんなイベントがあります。
きゃべつ畑のひまわり祭り
場所:染ヶ岡地区(高鍋町内・宮崎方面からお越しですと、高鍋小丸大橋を渡り5つ目の信号を左折。川南漁業方面に左折し道なりに北上すれば、坂の上にはひまわり畑!)
日時:8月11日(土)、12日(日)10:00~15:00
開花本数は約650万本!野球場約50個分にあたる、50ヘクタールの場所がひまわりで埋め尽くされます。まさに、黄色とグリーンのじゅうたんです。
ひまわりの迷路(展望台あり)があったり、ひまわり摘み、トラクター乗車体験、高鍋の地場産品販売があったりと、今からわくわくしています!お祭り大好き!
イベント自体はこの2日限りですが、この時期になるとひまわり畑の辺りをドライブしたりするのもいいですよね。
農家の方々によると、夜が明けたすぐのころが朝露を浴びたひまわりが一番きれいに見えるということです(#^.^#)
このイベントに向けて6月30日に植えられたひまわり達。
今こんな感じです! (スクープです!)
若干密集し過ぎな場所も数か所ありましたが、
どこもすくすく成長しているようでした。
やっぱり自分で植えたひまわりは成長の喜びもひとしおですね。
7月 12, 2012 6 Comments
強いぞ、ひまわり君
こんにちは。
朝の雨はやんでいますが、これから明日にかけてもまだ降るようですねぇ。
なんだかムシムシ・・・。 ”むし”っていう言葉がついているものにはいい印象は感じません((+_+))
ところで6月30日に行われた、染ヶ岡地区のキャベツ畑でのひまわりの種まき。
(おバカな私は出来ていた内容を投稿してないことに、先ほど気づき今更新しました。)
その時に蒔いた種をいただいていました。
その種を先日事務所の裏(町家本店の駐車場横)に鈴木君が植えていました。
待つこと、1週間?
あっ!!!!!!
芽が出ています(*^。^*)
あの染ヶ岡のキャベツ畑の土とは月とすっぽん。
石はごろごろ、雑草の中に生えてきているではありませんか。
この前の説明では、40日で開花するとのことだったので
楽しみです。
しばらく観察してみます。
7月 11, 2012 No Comments
キャベツ畑にひまわりの種をまきました・・・
以下のブログは先日書いていたところを、何を考えたかアップしておりませんでした。
なんておバカなんでしょう・・・・・・・・・
こんにちは。大気の状態不安定。皆さんはお元気でしょうか?
今朝は今月15日(日曜日)に行われる「蚊口浜のビーチクリーン」の時に使わせていただく予定の駐車場を始めとして
役場、商工会議所、イーストリバー東川さん、高島さんのご協力により草刈り作業、監視棟の清掃を行いました。
皆さんのご協力により、スムーズに進めることが出来ました。
ますます7月21日より開設される蚊口浜海水浴場が
楽しみになりました。
さてさて、先週の土曜日(30日)には染ケ丘のひまわり畑で
ひまわりの種植えがありました。
取材のために向かいましたが、植えるための種をいただきました(#^.^#)
こちらは緑肥用のひまわりの種です。紺色をしていました。
たくさんの子供たちが集まってくれました。
某テレビ局も取材に来られていました。
早速種まき開始です!
私も植えました!
なんとこの染ケ岡の畑一帯は、九州では有名なキャベツ生産地。ここには50ヘクタール(野球場50個分)、650万本のひまわりが緑肥のために植えられます。花が咲くと、花ごと土と混ぜてキャベツの肥料にされるんですよ。
観賞用ではないのですが、咲いたひまわりがきれいなだけにすぐに土と一緒に混ぜるのはもったいないような((+_+)) たくさんのひまわりの中で素敵な思い出を作りたいですねぇ~♪
この日植えたひまわりの種は約40日で見ごろを迎え、
8月11日と12日にこの染ヶ岡地区では「キャベツ畑のひまわり祭り」が開催される予定です。
ひまわり迷路、ひまわり摘み取り、物産コーナーなど
夏休みの思い出づくりには持って来いです!!!
650万本の太陽をいっぱいに浴びたひまわりをみに、
ぜひお越しください!
7月 11, 2012 No Comments
都農よりお客様
こんにちは。
いよいよ、暑くなってきましたね。梅雨は開けたのでしょうか?
そろそろ1学期も終了するし、夏休みが始まるし
お子様がいらっしゃるお父さんお母さん方は
大変な日々が始まります・・・・・・・
こどもの宿題も手伝わないと・・・。
そういう我が家も初めて夏休みの宿題を持って帰ってくることでしょう。
私が学生のころは、夏休みが始まって2,3日でやってしまい、
でも、自由研究は後回しで最後の最後まで残ってしまって憂鬱でした((+_+))
そういうことにならないように、宿題は早めに片付けましょう!
今日は都農町よりお客様がいらっしゃいました。
スケジュールも立てて、お出迎えするのは初めてだったので、
この日が来るまでいろいろと担当の方とお話をさせていただいて、
やっとこの日を迎えました。
雨だけが心配だったのですが、今日は晴天!
でも、暑かった((+_+))((+_+))((+_+))
暑い中、案内を聞いていただきました。
ボランティアガイドの会 西島会長
いつもいろんなことでお世話になっている 黒木 勝副会長
とにかく暑かったので、しばらくしてから・・・・
舞鶴公園へ
午後は高鍋町美術館に行かれ、町家本店にも寄っていただきました。
本日は暑い中、高鍋町にお越しいただきまして、
ありがとうございました。
またぜひ遊びに来てください!
P.S お土産ありがとうございました。
高鍋町観光協会ではボランティアガイドの方々が、
町内をご案内します。
個人様からのご依頼であれば、無料でガイドいたします。
高鍋町内の方も町外の方も、ぜひぜひボランティアガイドさんの
案内をご利用ください。
お問い合わせ先:0983-22-5588
7月 10, 2012 No Comments
祇園さん
おはようございます。
皆様短冊に願い事はお書きしましたか?
もちろん私は書きました。
「たばこがやめれますように」と・・・
さてさて昨日は高鍋の夏祭り第1段!
八坂神社夏祭り、「祇園さん」
さらにさらに、「元気市」「夕やけ市」も同時開催という事で、
たくさんの人達で商店街は賑わっておりました。
やっぱりお祭りはいいですね。
一年のうち、この月だけは町が全く違った雰囲気になります。
観光協会職員も、終業時間の5時10分をまわると早速ビールを買いに。
事務所前で飲み方が始まりました。笑
おおいに楽しみましょう!!
7月 8, 2012 No Comments
第52回高鍋地区溶接技術コンクール
こんにちは。
今日は午後3時から雨の予想が出ていますが、雨降るんでしょうか?
今見ていたら、明日は朝からあまり天気がよくなさそうですが、夕方くらいからはいいようですね(#^.^#)
明日は八坂神社をはじめ、夕やけ市、まちなか元気市も開催予定です。
詳しくはまちなか情報局のブログをご覧ください<(_ _)> http://machinaka.miyachan.cc/
ところで午前中高鍋にある山口鉄工建設さんにお邪魔しました。
(山口鉄工建設のホームページはこちら http://www.k-k-yamaguchi.co.jp/ )
今日は第52回高鍋地区溶接技術コンクールが行われていました。
児湯郡内及びその周辺事業所に勤務する溶接工の方々が溶接の技術を競うというものです。
本大会を勝ち抜いた選手は県の大会に出場されるそうです。
後ろ姿が素敵でした(#^.^#)
技を見学する事務局長↓
こんなの使って覗いてました
目指せ優勝!!
7月 6, 2012 No Comments
サイクリングに行きませんか?
おはようございます! 今日も高鍋はお天気です。
昨日は職員一同高鍋町内のサイクリングコースを実際にレンタサイクルで巡り、
視察をしてきました。
自転車から見た高鍋って素敵でした。
たくさん写真を撮りましたので、Facebookに投稿しました。
ぜひのぞいてみてください<(_ _)>
高鍋町観光協会Facebook www.facebook.com/tkankou
7月 5, 2012 No Comments
アートの田植え
こんにちは。
洗濯物がなかなか乾かない日々が続いております。
さてさて今日は四季彩のむらにて「アートの田植え」なるものが行われていました。
もちろん取材に行くつもりでいたんですが、来客があり出発したのは開始時間2時間後・・・
現場に着くとちょうど終わったところでした。
この写真じゃ分かりづらいですが、ハート型になっており、ハートの中にLOVEという文字がはいっています。
色が違う稲を使っているらしく、収穫の時期はハートがピンク、文字が黒、まわりが白(間違ってたらすいません)
といった色になるらしいです。
↑片付けをされてる、「たかなべ希望のまちづくり」の方々
収穫期には収穫祭も催されるそうです。
穂がなるのが今から楽しみですね!
それでは、また。
6月 30, 2012 No Comments