第一回花守山植樹祭のお知らせ
第一回花守山植樹祭のお知らせ
植樹祭では、コデマリ・レンギョウなどの低木7種と、ソメイヨシノ・タカナベカイドウなどの高木4種を予定しており、その際1つのルールを設けております。
それは、高鍋大師と花木を守るために『花咲か(ハナサカ)募金』をお願いいたします。
これは植樹祭の際、低木種:1,000円・高木種:2,000円をお預かりし、植樹して頂いた方にオーナーになっていただくものです。(高木種の方は締め切りましたので報告いたします。)
皆様からお預かりした『花咲か(ハナサカ)募金』は今後の『高鍋大師花守山』の施設管理などに活用させていただくことになります。
今後、2回、3回多くの植樹祭を予定しておりますが、その中でお子様の『誕生』『入学・卒業』『結婚』などの記念樹としてのご要望にも対応できるように計画しております。
尚、今回の植樹祭では植栽本数が200本と少ないため、お一人様1本の植樹となります。
また、参加して頂いたすべての方が植裁できないことも考えられますが、見学やその他作業にご協力いただければと考えております。
植樹祭
日時 3月11日 午前9時受付
場所 高鍋大師
是非、多くの方々のご参加をお待ちしております。
2月 28, 2012 No Comments
舞鶴公園梅花だより
2月26日(日曜日)舞鶴公園に梅の花が咲き始めているとの情報を入手さっそく捜索してきました☆
公園に入り舞鶴神社鳥居の前に発見!!
綺麗な花を咲かせていました。しかし・・・・・・・・・舞鶴公園には約100本の梅の木があるとの情報!!!
そして舞鶴公園を探索!!!そして発見!!!!そこは萬歳亭の裏にありました☆
じゃん☆だいたい6~7分咲きの梅の木です。
萬歳亭の裏には20~30本の梅の木がありました・・・・・・・・?
あれ・・・・・・・・・・残りの梅の木はどこに?
こうなれば舞鶴公園の本丸や上部の方にしかないと思い再捜索開始☆
階段をあがり探すがなかなか発見できないっす
本丸御殿跡に到着!!ここにも発見できず!!まだ上の方か・・・・・・・・ちょっと息切れで休憩☆
再出発したがまだ発見できず◇
まだまだ発見できず。
まだまだまだ発見できず。
・・・・・・・・・・・・・・ありました梅の林が苦節10分階段をのぼりながら到着です。
上部の方には約60~70本の梅の木がありましたが花の咲き具合は1分ぐらいでした。
以上で捜査終了です。
梅の花の見ごろは萬歳亭裏は来週に満開になるかと思いますので近くにお立ち寄りの際はぜひお越しください。
2月 26, 2012 No Comments
関東学園大学硬式野球部キャンプだより
2月17日(土曜日)町営球場に関東学園大学の春季キャンプの練習風景を取材に行きました。
選手はみなさんバッテング練習中!!!
かなりの飛ばし屋さんもいて飛距離にビックリ!!!!
ふとグランドを見ると山口鉄エ建設の山口社長さんが・・・・・・・・・・・・・・・バックネットのワイヤーが劣化の為切れてしまったのことで修理にこられていました。
約1時間後完成!!!!
無事に修理完了☆
関東学園大学は2月23日まで春季キャンプを高鍋町で行ないますので
是非足を運ばれて見てください!!ちなみに明日19日は練習は休みのことでした
2月 18, 2012 No Comments
関東学園大学in高鍋春季キャンプ
2月15日(水曜日)小丸河畔運動公園雨天練習場にて関東学園大学1軍の春季キャンプの歓迎式が行なわれました☆
歓迎式の模様 町長をはじめ観光協会中村副理事長よりあいさつがあり多くの関係者の参加がありました◇
激励品贈呈 ハーブ牛・豚肉・飲料品・果物が贈呈されました。
関東学園大学:谷 良治監督よりあいさつがあり歓迎式を終えました☆
なお関東学園大学野球部は2月15日~2月23日までキャンプを行ないますので是非ご観覧に行かれて見てください◇
練習球場は町営球場・小丸河畔運動公園球場に なっております。
2月 15, 2012 No Comments
西都市からのお知らせ☆
パリャーソwithフレンズin南九州2012のお知らせ!!
2月19日(日)19:00~
ジャズピアノの谷川賢作とハーモニカの続木力がコンビを組む『パリャーソ』(ポルトガル語で道化師)に、パーカッションの山村誠一とボーカルのさがゆきが加わる、南九州限定ユニットが4年ぶりにお目見え!!
お問合せ NPO法人iさいと 0983-42-6518
まちづくり講演会のお知らせ!!
2月14日(火)19:00~
講師:木村俊昭先生
入場無料
お問合せ 西都市 まちづくり推進室 0983-43-1321
是非この機会に行かれて見ては如何でしょうか?
2月 9, 2012 No Comments
こゆ人めぐり 第2回かき小屋
2月4日(土曜日)第二回こゆ人めぐり かき小屋が行なわれ県内外8組のお客様が高鍋の天然かきを堪能されました。
かきの焼き加減やかきの殻の開け方のポイントの説明中の秋山商店の秋山さん
やっぱり天然のかきは美味しいわと☆笑顔いっぱいのお客様!
こゆ人めぐりのかき小屋は予約で一杯なのですが
蚊口浜のカキ専門店の方はまだ予約ができるかも?是非今が旬の高鍋の天然かきを食べに来られてみてください☆
2月 4, 2012 2 Comments
平成24年春季キャンプお知らせ
☆平成24年春季キャンプのお知らせ☆
今年も高鍋町で3チームの硬式野球キャンプが決定しましたのでチーム名、期間のお知らせで~す!
関東学園大学硬式野球部 2月15日(水)~2月23日(木)
JFE東日本硬式野球部 2月24日(金)~3月4日(日)
桐蔭横浜大学硬式野球部 3月5日(月)~3月13日(火)
上記にて町営球場・小丸河畔運動公園球場にてキャンプを実施いたしますので是非期間中、練習を行なっていますので是非見に来てください。
なお各球団の歓迎式展を下記日程にて行ないますので是非お越しください
関東学園大学硬式野球部 2月15日(水) 午前8時30分~
町営球場(雨天時 亀の井ホテル)
JFE東日本硬式野球部 2月24日(金) 午後1時30分~
町営球場(雨天時 ホテル四季亭)
桐蔭横浜大学硬式野球部 3月5日(月) 午後1時30分~
町営球場(雨天時 ホテル四季亭)
2月 3, 2012 1 Comment
新・omotenashiご当地グルメ 都農ふぐ丼
2月1日(水曜日)都農町にてご当地グルメ 都農ふぐ丼の完成披露会があり取材にいてまいりました!
都農町長と都農ふぐ丼を取り扱う店舗のみなさんです☆
『都農ふぐ丼』とは都農町の名産である金色のふぐ(シロサバフグ)を使ったふぐ丼で3種類のタレをお好みでかけて食べるどんぶりになっているそうです! 画像がなくすいません☆
会場に入るとメディアの取材も多くご当地グルメの関心の高さを感じました◇
なお2月2日(木曜日)に『都農ふぐ丼』がデビューしますので都農町に足を運ばれて見てください!
取り扱い店舗のお問合せは 都農町商工会議所 都農ふぐ丼推進協議会事務局まで 0983-25-0200
2月 1, 2012 No Comments
花守山説明会
1月17日(火曜日)家床営農研修センターで高鍋大師花守山整備計画地権者様説明会が行なわれ計画の推移や今後においての課題の話し合い地権者様の理解と了承を得られた。
説明会の模様
1月24日(火曜日)坂本地区公民館にて坂本地区・鬼ヶ久保地区住民説明会
1月25日(水曜日)家床営農研修センターにて家床・持田地区住民説明会を行ないました
花守山の計画の推移や住民の方々の意見を交換し説明会が進んだ。
今後地権者様、地元住民の皆様の意見を頂いた件を高鍋町と観光協会では、協議しながら進めてまいります。
以上ご報告いたします
なお3月11日(日曜日)第一回花守山植樹祭を予定しております。
詳細が決まりましたら随時更新してまいります。
1月 27, 2012 No Comments
第一回牡蠣小屋
1月22日(日曜日)12:30より蚊口浜にてこゆ人めぐりのかき小屋企画の第一回が開催されました! こゆ人めぐりとは→こちらへ
町内外の24名お客様が参加されカキを堪能されました。
この企画は、蚊口浜のローケションの中で自分達でかきを焼き、かき剥きをし高鍋の天然のかきと蚊口の海を堪能して頂く企画です!
お客様が炭に火を入れ焼く前に秋山商店の長友学さんより焼き方・あけ方の指導があり、いざ焼き方へ!!
皆さんが焼き始めると礒の香りがなんとも食欲をかき立てます!
やっぱうまいね☆カキを食べられたみなさんの顔には自然に笑みが!!!
こゆ人めぐり企画かき小屋のほうは予約で一杯になっておりますが、カキ専門店の方はまだ予約できるかも・・・・・・?
この冬高鍋の天然かきを堪能してみませんか!!
1月 22, 2012 1 Comment