Category — 未分類
お客様
こんにちは。今日は寒いですね。ふと、ホッカイロ持ってくれば良かったかもと外にいて思いました。こんな寒い日は外でお仕事されている方々には 頭が下がります。どうぞ体調管理を十分に。
さて、今日は東小学校の社会科見学の日でしたので、各学年ごとにいろんなところに行っているみたいです。
1年生はバスで遠出しました。うちの息子は、いつもより朝はてきぱきと準備をして、いつも「早くしなさい!遅れるよ!」って言わないと間に合わないのに、7時回ってすぐくらいには「もう行っていい~?」ってそわそわドキドキしていました。
帰ってきてから、どんな話をしてくれるか楽しみです。
ということで、ここ町家本店には東小学校の5年生25名が来てくれました。中に入ってくるとすぐに「おはようございます!」と
うちの事務局長に負けないぐらいみんな元気でした。
早速高鍋の観光についてプロジェクターを使って事務局長が説明をしました。
いやぁ~ みんな真剣に話を聞いてメモを取ったり、質問してくれたりして、こちらも刺激を受けました。
これからも高鍋の観光のことに興味を持って、子供が賑わう町高鍋の中心となって行ってくださいね。 また観光協会にも遊びに来てください。
前のブログでお知らせした通り、27日(土)は「まちなかジャズナイト」です。
チケットは町家本店にございますので、ぜひ前売り券をお買い求めください。ワンドリンク付きです。
それでは、今日はこの辺で・・・
10月 18, 2012 No Comments
未知の世界・・・ 「くじぃ」って???
こんにちは。今日は何だか午後から曇り空になり、朝出かけるときに「今日はシーツを洗ってください。」とお願いしてきたシーツはちゃんと洗ってくれたか、ちゃんと忘れずに干してくれたか、そして雨がもし降ってきたら取り込んでくれるのか若干心配な私です。(完璧プライベートネタで(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン)
今日は秋の夜長にふさわしいイベントのお知らせです。
その前に、私が今日体験した未知の宮崎弁との遭遇のお話。
大体ブログ、facebook更新の係は私ですので、今朝も事務局長に「27日のイベントのやつ、くじ ぐらいにアップしといてね。」と言われました。
デ:「????????」
「9時?」 (9時ってもう、9時15分だけどもう遅いですか?)
事務局長及び他事務局員:大爆笑
デ:9時ですよね?
どうやら、宮崎弁?高鍋弁?のようで、
「くじい」=「くどい」ということでした
私、くまモンと同郷ですので宮崎弁に未だにおどおどしたりします。
あっ くまモンといえばゆるキャラですよね。
いま「ゆるキャラグランプリ2012」がネット上を騒がせています。
もちろん高鍋町の有名人「高鍋大使くん(たいし)」もエントリーしています。http://www.yurugp.jp/
一日一回、投票をお願いします。
(メールアドレス登録だけで投票できます。)
長くなってしまいましたが、本題です。くじぃ~く宣伝をしたいと思います!
「まちなかジャズナイト」10月27日(土)19:00より
本町一番街にある称専寺の境内でジャズのコンサートが開催されます。お寺の境内でJazz、いいですね。なかなか(私なんかは)聞く機会がないので、ぜひご家族、お友達、同僚の方をお誘いの上聞きに来てくださいね。
チケットは観光協会がある町家本店(0983-22-5588)で取り扱っております。前売り券 大人1枚 2000円、中高生1枚 1000円、 小学生以下は無料です。(前売り券は1ドリンク付きです。中高生は当日券のみです。)
注:当日までくじぃほど宣伝しますので、お付き合いくださいませ(´・_・`)
10月 16, 2012 No Comments
四季彩のむらアートフェスティバル
こんにちは。素敵なお天気の土曜日の午後、皆さんどのようにお過ごしですか?わたくしは・・・ そう、お仕事です(((o(*゚▽゚*)o)))
週末は明日ルピナスパークで食農まつりがある予定で(天気もいいようです!!!)、今日は四季彩のむらでアートフェスティバルが行われています。
クラフト市が午前中からあっていましたが、川上神社の中でとても雰囲気が良かったです(^-^)
ひっそりとしていて、その中でクラフト作家さんの綺麗な色が際立っていて、素敵な空間が広がっていました。
出店者の方(すみません、ブレてます)
四季彩のむらアートフェスティバルの会場図↓↓↓↓↓
今夜はキャンドルと生演奏のライブもありますよ~ 静かな四季彩のむらでゆっくりとした時間を過ごしませんか?
10月 13, 2012 No Comments
走りませんか?
今日は何だかそこまで寒くありません。でも、とっても秋みたいで、でも乾燥注意報が出ているらしいので、埃っぽい感じがしてしかたないです(´・_・`)
いやぁ~ 人間本当に自分勝手なもんで、天気が良い日が続けば天気が良すぎで日焼けが・・・、お肌の乾燥がぁなんて言い出したり、雨が続けば洗濯もんが乾かんし、家の中がジメジメするとか言ってみたり、だから自然も怒ってしまわれるんですよ。本当に本当に、人間ってやつは・・・と自分の自分勝手さを反省しております。
さてさて、秋は○○の秋とよく言われますが、(あれってどうしてなんでしょうか???) 今日は「スポーツの秋」でお知らせです。
今朝(10月11日)の宮日新聞「地域統合」に記事が載っていましたが、来月11月25日(日)に高鍋・四季彩のむらで
「たかなべ彩りリレーマラソン大会」が開催されます。 詳細はこちら→http://universal-field.com/event/takanabe-relay-marathon/
どうやらこのレースはめいりんの湯の駐車場をスタートし、高鍋湿原、四季彩のむらの中を抜ける1周2.2キロのコースをチームでたすきリレーをし、最終的には42,195キロを走るらしいです。チーム構成は2~10人のチームで、一般男性部門、一般混合(男女混合)部門、そして職場部門の3種類。 全部で19周と395mになるようなので、2人で10周と9周+α走るもよし、10人で2周づつ走るもよしのようです。
申込み締切まであと2週間ありますので、ぜひぜひお友達をお誘いの上ぜひぜひ参加して見てください。注:私は、走るのは到底無理なので誘わないでください。
10月 11, 2012 No Comments
今週末イベント情報
ヽ(^0^)ノこんにちは~ 今日は10月9日。我々観光協会職員の鈴木諒くんの20代最後の誕生日ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ おめでとうございます~!!今年もますますいいことがありますように・・・。
今日はそんな鈴木くんの誕生日を祝うかのように高鍋町、お天気がいいです。最近乾燥が続いているのでしょう、たまに静電気を感じます。静電気嫌ですよね(^_^;) パチって驚かされるし、痛いから。
以前何かのテレビで、手を洗うといいと聞きました。これからの季節、ぜひ試してみてください。
先週末は、お天気にもまあまあ恵まれ、無事に灯籠まつりが開催されました。来場していただいた方々、ありがとうございました。そして、祭りを計画・準備・お手伝いしていただいた方々、お疲れ様でした。
祭りや旅行や休みの前の日、楽しいことの前は本当にドキドキワクワクしますが、終わったあとは何だか淋しい感じがして、私は地味に準備段階が一番好きなような気がします。早く終わってしまいたい(>_<)と思うこともたくさんあるんですが。
ここで本題です。
今週末も高鍋ではイベントが計画されています。気候がいいので、外に出るのが楽しみになりますね。
まずは13日(土)
四季彩のむらアートフェスティバル2012 10:00~20:00
http://www.kankou-takanabe.com/blog/?p=6398 (以前のブログ)
「彩りクラフト市」、「むらいっぱい彩りキャンドル」、「月夜の彩りライブ」などなど、秋にふさわしいイベントだなぁ・・・と個人的にとても楽しみにしています。移動販売車もやって来るので、ゆっくりと里山の風景を楽しまれるのにはもってこいですね。
続いて14日(日)
ルピナスパークで行われる食農まつり。
こちらも食欲の秋にはもってこいのイベント。詳しい内容は宮崎県立農業大学校のHPで紹介されています。http://www.majc.pref.miyazaki.lg.jp/rupinasu/index.htm
ルピナスパークは芝生が3ha、子供も一日中遊べる大型遊具もあり(小さいお子様にも大丈夫なちっちゃな遊具もあります)実は、私も子供たちを連れて昨日お友達に誘われて行ってきました(^_^) 数時間でしたが、子供を野放し 思いっきり遊ばせることができます。お勧めです。
ルピナスパークのうまい館の中にある「野土香」さん。土曜・日曜・祝日のみの販売ですが、行った時には毎回立ち寄ります(^_^) 高鍋と周辺の農家の女性の方々で作られてるグループで、お野菜、卵、漬物、雑貨などいろいろなものを安心して買うことができる場所なので、私は大好きです。以前高鍋のラジオ番組fresh高鍋にも出演された時のブログを見つけましたので、こちらをどうぞhttp://www.joyfm.co.jp/takanabe/2012/09/post-66.html
ブログの中で新聞紙でできたエコバックとありますが、私もこのバックは大ファンです!捨てればゴミにしかならない新聞紙も、少し手を加えてあるだけで、本当に素敵に見えるってマジックみたいだと私は思います。実は作り方を教えてくださるそうなので、ぜひ次回行ってみて挑戦してみたいです。
とこんな具合に、週末のスケジュールも自然の中で秋を満喫できそうですね。秋は一日の気温差が激しいので体調を崩しやすい季節です(ラジオで言ってました)。体調管理は万全を期して、秋を楽しんでください(^∇^)
10月 9, 2012 No Comments
灯籠まつり 第1日目
こんにちは(´Д`) 今日は昨日の灯籠まつりの疲れを引きずって、こんな顔文字みたいな感じを過ごしております。だんだんとその日の疲れがその日のうちに消えて行くことが少なく・・・・・・ いやいやまだ若いですが(^_^;)
一日目の灯籠まつり。雨がポツポツ降ったりやんだり、大雨にはならず、傘もいる感じまではならずにほっとしました。
今回は場所をまちなかまで拡大して開催されている灯籠まつり。夏の夕やけ市や夏祭りの時よりも、お客さんの数が半端なかったような気がしました。町家本店の周りは人・ひと・ヒトでごった返していた感じがしたのは、私だけでしょうか・・・? って写真を貼り付けようと思ったら、人が多い感じの写真を思いっきり撮り忘れていました(>_<) 撮り忘れていたってわけではありませんが、今夜ぜひ灯籠まつりにお越し下さい(^O^)って フォローになっておりません(ToT)
気を取り直して、昨日の舞鶴公園で行われた灯籠まつりの点灯式。見逃されたかのために、ちょっとだけ写真で。(ちゃんと撮りましたよ(^_^)
「ふるさと」を観客の皆さんと一緒に歌われました。感動的でした。
たくさんの観客の皆様に見守られて点灯式が行われました。点灯式には去年使われた炭が使われていました。
イベント会場もすごくにぎあっていて、たくさんのお客様がいらっしゃっていましたよ。物産展会場も大賑わいでした。
まちなかはこんな感じでしたが、メインの舞鶴公園は厳かな感じでとっても風情がありました。ロマンティックなあなたにおすすめです。
皆さんに実際に見ていただきたいので、写真はこのくらいにしておきます。秋の夜長、ぜひ高鍋城灯籠まつりにお越し下さい。
高鍋大使くんもお待ちしていますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
10月 7, 2012 No Comments
灯籠まつり 本番!!!
おはようございます!ここ高鍋は、少し曇っていますが、灯籠まつりの朝を迎えております。祭りを企画・運営される方々にとっては、お天気が大きな気がかりですが、
第12回高鍋城灯籠まつりは第一関
門クリア~ですね(*^_^*) そりゃぁ 日頃の行いがいいですもの!!
舞鶴公園↑ ここからスタートすることをおすすめします。
城掘周辺
武家屋敷の通り ここを竹灯籠を楽しみながら歩き・・・
そして、われわれの観光協会の本拠地町家本店も灯籠まつりバージョンになりました。
灯籠まつりは本日10月6日(土)15:00~ そして、明日7日(日)15:00~です。今からでも、間に合います!ぜひ舞鶴公園の厳かな灯籠の雰囲気を楽しまれ、まちなかにも遊びに来てください。
10月 6, 2012 No Comments
灯籠まつり 着々と準備中
今日もお天気がよくて風もあり、気持ちがいいですね。そんな時にパソコンに向かってお仕事というのももったいない気がしますね。太陽といい空気を吸いに行きたい!!!と思いつつも頑張っていますよ。
さてさて、灯籠まつりまで残すところ あと1日。
準備もラストスパートに入っているようです。
ここ町家本店にも灯籠まつりを盛り上げる面白いものが到着しましたよ。 じゃ~ん(*^_^*)
題して「タカナベツリー」
設置風景。
タワー全体に仕掛けがあって、夜は光ります!(私はまだ見たことないんですが(>_<))
こんな感じです。
灯籠まつり当日(10月6日、7日)には、会場中に灯籠がお目見えしますので、色々見つけてみてください。まちなかにある常設の石の灯籠や灯りモニュメントとのコラボレーションも素敵になること間違いなしです。
お天気も良いようなので、楽しみです!!!
10月 5, 2012 No Comments
灯籠まつりを楽しもう 第2弾
こんにちは。日に日に秋が深まってきていますね。
先日の中秋の名月は本当に素晴らしかったです。空を見上げて、素敵だなぁと思う心の余裕をいつも持っていたいものです。
さてさて、先日灯籠まつりの時にクーポン付きマップが手に入るというお話でしたが、今日はブログを読んでいただいたあなただけにお教えする灯籠まつりを楽しむ方法の紹介です。
今年12回目を迎える「高鍋城灯籠まつり(10月6日(土)、7日(日)」は会場が広くなり、シャトルバスも運行するという話はブログでも書きましたが、そんな広々とした会場を短時間で行き来できる良い方法があるんです!
これら高鍋町観光協会が誇るビアンキ(Bianchi)。イタリア製の自転車で、走りやすさはもちろんのこと、とってもおしゃれなんです。
そんな観光協会のレンタサイクルをレンタルして、灯籠まつりを楽しまれてはいかがでしょうか?利用料金は1日500円です。
高鍋町観光協会が入っているたかなべ町家本店と高鍋駅でレンタルすることができます。(注:高鍋駅からのレンタルは数に限りがありますので事前にお問い合わせください。高鍋町観光協会0983-22-5588)レンタサイクルご利用の際には身分証明書をご提示ください。
灯籠まつりの夜に、レンタサイクルいかがですか~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
10月 3, 2012 No Comments
マップ片手にどこ行こう? 灯籠まつり編
こんにちは。高鍋には台風の影響はほとんどなく、雨がいつもより降っていたかなぁと思ったくらいの土曜日でした。
今日(30日)に予定されていた運動会も土曜日の時点で延期が決定していたので、台風一過で快晴の絶好の運動会日和ですが、静かな日曜日となっています。運動会は明日(10月1日)です。小学生の皆さん、見学の方々は普通より少なくなると思いますが、練習の成果を十分に発揮できるといいですね。頑張ったあとには、きっと美味しいお弁当が待っている!!!
さてさて、さいとこゆ観光ネットワークさんが今年も
「こゆ人めぐり」(フリーペーパー)を出されました。
去年もいろんな体験型のものがあったり、日頃聞くことのできない方の講座があったり、普段食べることのできないものを食べることができたりと、内容が充実した企画がいろいろとあちこちで開催されていたようですが、今年もまたさらに内容を充実させて登場しました。
いろいろな企画があるんですが、今日はこの企画!
こゆ人めぐりp14に「高鍋城灯籠まつり点灯式」ってのがありました。でも、私はじめ、「???なんで点灯式にお手伝いなのに、500円必要なわけ???」って思ってしまいました。 だって、毎年町民の方に灯籠に点灯お願いしますって集まってきてやってもらうのにぃ~」
でも、よく見ると「商店街散策マップ付き!」ってあるじゃぁないですか。
クーポン付き散策マップって!!!!!!(*≧∀≦*)(*≧∀≦*)
なぁんだそれを先に言ってよぉ。お得な散策マップ付いてるって言ってよぉ。
そうなんです。この企画、一般参加の点灯式より前に高鍋城址で点灯ができるってあるじゃぁないですか。しかも、このマップ付きでしょ?
これ、お得です!!
一部500円の散策マップの中には4枚のクーポンがついていて、1枚で上の店舗の商品と交換してもらえます。
例えば
江戸饅頭・・・小豆あんと白あんを1個づつ
うを長・・・だし巻き卵(1本)
福岡生花店・・・生花・鉢物・造花など
押し花教室きんもくせい・・・押し花体験
赤ちゃん堂・・・通常3点1,000円の子供肌着の中から1点又はソックス中村精肉店・・・ウィンナーソーセージ(5本)
たかなべギョーザ・・・餃子5個 などなど。
16店舗ありますので、どの4店を選んでいいのか本当に迷いますが、
それぞれ100円ちょっとで交換してもらえるということで、大変お得なクーポン付き散策マップです。
10月6日(土)の点灯式参加でもらうことができますが、この他にも10月26日(金)、27日(土)、11月23日(金・祝)、24日(土)にも販売されるので、ぜひご利用ください。限定30名様です。
灯籠まつりまで1週間を切りました。ワクワクどきどき、楽しみですね。
9月 30, 2012 No Comments