Random header image... Refresh for more!

Category — 未分類

海難救助訓練実施のお知らせ(^O^)/

『キャッチボールしようぜ!!』
と甥っ子に誘われたので、相手になってやるぜ!!
と、始めると…
【球・・・速ーーーし\(-o-)/!!!!】
コントロールいいやん!!
球伸びるやん!!!
ショーバン普通に取れてる~!!!!
…数日前から、左ふくらはぎに原因不明の違和感が
あったんですが、(錦織選手も傷めてるようですね…
あ、レベルが違います。すいません。)
かわいい甥っ子の為!!と、汗だくになり必死!!
『フォーム悪くね?体重のかけ方がだめじゃね?』やら
『球高ぇ~し(-“-)』
…いちゃもんつけられながら約一時間頑張りました。。。。
さて、今日は蚊口浜で海難救助訓練をやっているという
噂が入ってきたので、海へ向かったんですが………
どうやら日にちを間違えていたようです(笑)!!
が、しか~~~し!!!……
東児湯消防組合のみなさんが訓練をしていました!!
みなさん、お疲れ様でした!!
雨も降っていたんですが、行ってよかった…(^O^)/(笑)
今日は間違えてしまいましたが、
海上保安庁・東児湯消防組合・宮崎県水難救済会
海難救助訓練を実施します!!!
日  … 7/6(月)
場 所 … 蚊口海浜公園多目的広場付近
時 間 … 13時30分~16時
付近の海域及び、駐車場への立ち入りを規制するそうです。
ご協力をお願い致します。
今年も安全で事故のない、楽しい海水浴場になる為に
欠かせない方々です。
みなさんよろしくお願い致します。
6日の内容は、またご報告させていただきます。
海開きまで一カ月を切りました!!
ちなみに蚊口浜は7/18(土)~です♪
生まれてこのかた、一度も海で泳いだことがない私ですが、
今年は海へ入るチャンスが来るでしょうか…。

6月 30, 2015   No Comments

6/28 消防操法大会へ…(^O^)/

高鍋消防団の操法大会に行ってきました!!
この大会の為に、消防団のみなさんは朝練・夜練を
頑張ってきたそうです。
本当に大変だったと思います(*_*)

知っている顔もちらほらと…。

いつもと違う表情で真剣に取り組んでいる姿に感動!
こうやって高鍋町に貢献しているんですね…。

消防団って何?何するの?!消防士とは違うの?!?!
そもそも消防士がいるんだから、いいのでは…?
と思っていた頃もありました。
そんな私の考えを変えたある一言。。。
消防団がいるから
消防署としての組織が成り立っている。」
たくさんの方に支えられ、感謝されているからこそ
ここまで素晴らしい組織になったのだと。
…それから消防団に対する見方や考え方ががらりと
変わりました(@_@;)
大会の結果をご報告!!!!
●小型ポンプの部  → 第9部
●小型ポンプ積載車の部 → 第7部
●ポンプ自動車の部 → 第4部
おめでとうございます(^O^)/!!!
ちなみに上記の3つの部は
第53回 東児湯支部消防操法大会に出場します!!
日時 … 7/18(
場所 … 東児湯消防組合
もしお時間があればぜひ!!見に行かれては♪
第9部・第7部・第4部の方は東児湯支部消防操法大会
に向けてまた練習があり、大変だと思いますが、
いい結果をお待ちしております(^-^)
消防団のみなさん、お疲れさまでした!!!

6月 29, 2015   No Comments

高鍋大師へ(^O^)/

みなさん今週も始まりますね!!
にしても天気がパッとしませんね~(;一_一)
とグチっているうちに、あっ!!という間に常夏が到来しますので
スタミナのつくものを食べて夏に備えたいものですね(^・^)
スタミナと言えば焼肉ですよね!?
焼肉屋で必ず頼むのが「韓国のり!!!」
が、しか~し!!必ずと言っていいほど「えっ(笑)なんで(笑)」
と言われます。白ご飯と食べるのが最高なんです!!…
と言いつつ、ビビンバやら白ご飯じゃない米たちに惹かれてしまい、
満腹になってふとテーブルの隅に視線を落とすと
食べるタイミングを見失ってしまった韓国のりがいるではないか!!
しけり・スネてしまった彼らを炙ってパリパリに復活させ、
押しつけあいながら食べるのが定番化しています。。。
先日、コースロープ準備に行った帰りに、
高鍋大師に行ったら、約10名程のお客様が(^-^)♪
聞いてみると、宮崎大学の教育学部のみなさん
美術関係の授業で見に来られたということでした。

タイミングよく、高鍋町観光協会のボランティアガイド
勝さんも来られていたので生徒さん達へ高鍋大師とは何ぞや?を
説明してくれていました(^o^)/
勝さんは、相手が分かりやすいように楽しく話をしてくださる
ので生徒さんの後ろで私も聞き入っていました(@_@;)

観光って、ただ単に自分で見て回るのって意味が分からないし
記憶に残らないですよね。(私だけか…?)
説明していただく方がいると記憶に残るものです。。。
昔、関係ないバスツアーのお客さん達の後ろでコソッと
説明を聞いて「ふむふむ、ほうほう」となったことがあります。
高鍋町には心強いボランティアガイドの方がたくさん活躍して
おります(^-^)
勝さん、毎日のように高鍋大師へ足を運んでいただき本当に
ありがとうございます!!
宮崎大学・教育学部のみなさんも高鍋大師に来たことで
何か得てくれているといいな~と思います(^・^)
お参りもしてくれていたので何かいいこと起きるといいですね♪
いや~それにしてもみなさんフレッシュでした~。若いって武器♪
高鍋町までお越しいただきありがとうございました(^O^)/
ガイドの受付も行っております♪
町外問わず、高鍋町の観光にご興味がある方はぜひ♪
ボランティアガイドの者がご案内いたします(^O^)/
0983-22-5588までお気軽にお問合わせください。

6月 28, 2015   No Comments

海水浴場の準備に行ってきました(^o^)/

みなさん!!!!
夏といえば何を想像しますか?
ちなみに私は高校野球大好き人間なので
甲子園」です!!!
県予選も始まるので、今年はたくさん観戦に行くと意気込んでいます!!
1人で黙ってバックネットで汗だくになりながら、
かき氷ツンツンが定番スタイルです!!
日焼け対策ばっちり!!…が、二の腕の一部分を塗り忘れ
見事に部分焼けした苦い思い出もあります。
大会が始まったらまたちょこちょこと
野球ネタ入れていこうと思います♪
昨日、今日は海水浴場開設に向けて蚊口浜へ…!!!
コースロープの準備だったんですが、想像していたより
ロープが重くて困惑(笑)
初日は要領がつかめず少し時間がかかってしまったんですが、
今日はみなさんスイスイで、無事に200メートル
コースロープを2本作る事ができました!!
Yさん、忙しい中ポーズをとっていただき
ありがとうございます(^O^)/
海水浴場、キャンプ村開設に向けてこれから
どんどん海へ行く機会も増えてきそうです(^-^)

ご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました!!

暑さはそこまでだったんですが、蚊がブンブン(泣)
お腹を蚊に刺されていたんですが…なぜでしょう…(@_@;)

6月 26, 2015   No Comments

夏季大祭4つの神社の歴史について…

先日、甥っ子2人の野球の応援へ行ってきました♪
真面目な顔でボールを追って一生懸命にプレー
している姿を見ていると胸にグッとくるものがありました。。
いつか自分にも子供が出来たら…

3番・捕手!!

あえての副主将を務めてもらうことが夢です。野望です。
今日は、先日お知らせした夏季大祭4つの神社の歴史
についてご説明させていただきます(^-^)♪
鵜戸神社
創建年月日…554年以上前に創建されたとされる。
祭神…鵜草葺不合命(ウガヤ フキアエズノ ミコト)
特徴
●日南市鵜戸神宮の分霊を祭るとも伝えられている。
●日本の初代天皇、神武天皇が立ち寄られたと伝えられている。
●無病息災・海陸安全・ご利益・家内、交通安全・商売繁盛
立花神社
創建年月日…441年前に創建されたとされる。
祭神…天饒石国饒石天津彦火瓊々杵命
(アメニギシ クニニギシ アマツヒコ ホノ二二ギノミコト)
特徴
●鹿児島県霧島神宮の分霊が祭られている。
●お神輿・太鼓台が町内を練り歩き、暴れまわる勇壮なお祭。
●無病息災・ご利益・家内、交通安全・商売繁盛
八坂神社
創建年月日…1608年(慶長13年)高鍋祇園社に408年前に
建立される。
祭神…スサノオミコト、クシナダヒメノミコト
特徴
●農業・厄除・開神・国民和合・縁結び・財運などのご利益あり。
●藩主秋月公より神領・祭典料・社殿費を寄進されたが、
明治維新の際、高鍋県社となり廃藩置県時に廃され
明治4年12月、高鍋地方郷社となる。
●祇園さんと呼ばれ親しまれている。(京都より分霊)
火産霊神社(ほむすび)
創建年月日…八坂神社が元祇園にあった頃、
同じ場所に安置されていた。
祭神…火産霊神(ほむすびの神)
特徴
●その昔、たびたび火災が起こりその災難を逃れ、町の安全を願う為、
現在の場所に移し、お祀りするようになったと伝えられている。
●荒神さんと呼ばれ親しまれている。
以上です(^o^)/
上二つの祭神に関しては、噛んじゃいますね…(ー_ー)!!
一つ一つの神社に長い歴史とそれを守ってきた方たちの
想いがしっかりと受け継がれているんでしょうね!!
神社だけでなく、全ての物に意味があるんだなと思いながら
考えてみると、視野が広がり、違う見え方が出来るんじゃないかと…。
物事を柔軟に考えることが出来る人間になりたいものです♪
みなさん本日もお疲れ様でした(^O^)/

6月 25, 2015   No Comments

ひまわり畑2015・種まきのお知らせ♪

みなさんお疲れ様です(^o^)/

ひまわり畑の種まきの日時が決まりました!!

●7/4(

●10;00~

●開催場所→高鍋町染ヶ岡地区

帽子、タオル等のUV対策、水分のご用意をお忘れなく!!

●現地集合、自由参加となっております(^-^)

~みなさまのご参加を心よりお待ち致しております♪

※雨天中止になります。

みんなで種をまき…

こうやって少しずつ芽を出し…

こーーーんな素晴らしいひまわり畑になるんですね♪

私が花の中で一番好きなひまわり!!

元気いっぱいのひまわり畑に囲まれる日が来るのを

すごーく楽しみにしています(^O^)/

お問い合わせは

高鍋町観光協会

0983-22-5588までお願いします。

6月 23, 2015   No Comments

夏季大祭のお知らせ(^o^)/

みなさん!!7月の高鍋町はお祭りわっしょいです(^O^)/♪
先日、恥ずかしながら高鍋町の神社の場所を把握していなかった為、
お祭りが行われる4つの神社を回ってきました!!
もちろんお参りをして、自分のお願いもちゃっかりしてきました!!!
ご縁がありますように…(@_@;)!!!!!!!!
阿蘇神社、護国神社、八坂神社、清水寺…行く先々で毎回
同じことを祈る姿に、神様は困惑しているのでしょうか…
首を長~~くしてチャンス待ちです。。。むむむ。。。
では本日の本題へ…
夏季大祭のご案内を致します♪
※開催時間は予定となってなります。
八坂神社夏季大祭(夕やけ市) 火産霊(ほむすび)神社夏季大祭
7/11・12(土日) 7/24・25(金土)
15;00~21;00 15;00~22;00
鵜戸神社夏季大祭 立花神社夏季大祭
7/18・19(土日) 7/25・26(土日)
18日→18;00~ 25日→16;00~21;00
19日→8;00~21;00 26日→9;00~15;00

お神輿、太鼓台、夜店……
7月の週末はぜひお祭りへ♪テンションが上がってきましたね!!
と言いつつ、人混みが苦手な私なんですが、今年は高鍋町のワイワイした
ワクワクする雰囲気を味わいたいと思っています(^-^)
みなさん、夏は目の前です!!梅雨明けももうすぐかと!!!
お出かけになる際はどうぞお気をつけてお越し下さいませ!!!

6月 22, 2015   No Comments

ビーチクリーンのお知らせ

梅雨!!…これでもか!!というぐらい今年は連日雨が降り続き、気分が沈みます。
ですが、梅雨に降る雨にはミネラル分が含まれているそうで、そのおかげで作物はスクスクと育つそうです!!
農家をされている方たちにとっては恵の雨になっているんですね♪ここはグッと我慢です。。。
たまーに見せてくれる晴れ間を拝みながら、気分を上げていこうと思います。
それでは本題へ…
【ビーチクリーン】のご案内です!!
日 時 →7月12日(
時 間 →午前6;00~7;00 (小雨決行)
集合場所 →高鍋海水浴場監視棟北側広場(秋山商店さん前)
準備する物 →帽子・タオル・軍手・ごみ袋・水分
駐車場 →宝酒造さん駐車場・おがわクリニック裏貯木場・キャンプ村周辺及び海水浴場北側
※宝酒造さんの駐車場がメインになります。当日、係の者が誘導致します。
お手数をおかけしますが、ご協力をお願いしたします。
送 迎 →宝酒造さん駐車場~会場(秋山商店さん前)
※5;00~8:00までバス3台を使用し、送迎致します。

今年で7回目の開催になり、去年は約2,000名の方にご参加いただきました!!

こうやって沢山の方々にご参加・ご協力頂くことで、きれいな状態で毎年遊びに来られる
お客さまをお迎えすることが出来ています。
今年は

「去年よりも更に!!綺麗な海」に出来ればなと思っております。

参加ご希望の方は、ボランティア保険に加入するため、参加者のとりまとめが必要になってきますので、
お手数をおかけいたしますが、7月6日(月)までに
高鍋町観光協会

FAX→0983-22-5821にて返信をお願い致します。

ご不明な点は

TEL→0983-22-5588までご連絡をお願い致します。

沢山の方々のご参加をお待ち致しております!!

6月 18, 2015   No Comments

特派員情報vol.14

<特派員No.1 東川和博さん>

IMG_4534_R

 

冬の寒さに負けない良い波がブレイクしてます。

サイズもあるので、サーフィンを楽しめますよ~

2月 5, 2015   No Comments

特派員情報vol.13

<特派員No.5 守部智博さん>

オリーブ農園看板

昨年から栽培している四季彩のむらのオリーブ農園に看

板ができました。

イタリアのトスカーナ産のオリーブの樹で、2年後には実

をつける予定ですので、オリーブオイルの製造や蚊口浜

の天然牡蠣とのコラボなどに取り組みたいと思っています。

乞うご期待!

1月 21, 2015   No Comments