| 先日、甥っ子2人の野球の応援へ行ってきました♪ |
| 真面目な顔でボールを追って一生懸命にプレー |
| している姿を見ていると胸にグッとくるものがありました。。 |
| いつか自分にも子供が出来たら…
3番・捕手!! |
| あえての副主将を務めてもらうことが夢です。野望です。 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
| 今日は、先日お知らせした夏季大祭4つの神社の歴史 |
|
|
| についてご説明させていただきます(^-^)♪ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 鵜戸神社 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 創建年月日…554年以上前に創建されたとされる。 |
|
|
| 祭神…鵜草葺不合命(ウガヤ フキアエズノ ミコト) |
|
|
| 特徴… |
|
|
|
|
|
|
| ●日南市鵜戸神宮の分霊を祭るとも伝えられている。 |
|
|
| ●日本の初代天皇、神武天皇が立ち寄られたと伝えられている。 |
|
| ●無病息災・海陸安全・ご利益・家内、交通安全・商売繁盛 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 立花神社 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 創建年月日…441年前に創建されたとされる。 |
|
|
| 祭神…天饒石国饒石天津彦火瓊々杵命 |
|
|
|
| (アメニギシ クニニギシ アマツヒコ ホノ二二ギノミコト) |
|
|
| 特徴… |
|
|
|
|
|
|
| ●鹿児島県霧島神宮の分霊が祭られている。 |
|
|
| ●お神輿・太鼓台が町内を練り歩き、暴れまわる勇壮なお祭。 |
|
| ●無病息災・ご利益・家内、交通安全・商売繁盛 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 八坂神社 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 創建年月日…1608年(慶長13年)高鍋祇園社に408年前に |
|
| 建立される。 |
|
|
|
|
|
| 祭神…スサノオミコト、クシナダヒメノミコト |
|
|
|
| 特徴… |
|
|
|
|
|
|
| ●農業・厄除・開神・国民和合・縁結び・財運などのご利益あり。 |
|
| ●藩主秋月公より神領・祭典料・社殿費を寄進されたが、 |
|
| 明治維新の際、高鍋県社となり廃藩置県時に廃され |
|
|
| 明治4年12月、高鍋地方郷社となる。 |
|
|
|
| ●祇園さんと呼ばれ親しまれている。(京都より分霊) |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 火産霊神社(ほむすび) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 創建年月日…八坂神社が元祇園にあった頃、 |
|
| 同じ場所に安置されていた。 |
|
|
|
| 祭神…火産霊神(ほむすびの神) |
|
|
|
| 特徴… |
|
|
|
|
|
| ●その昔、たびたび火災が起こりその災難を逃れ、町の安全を願う為、 |
| 現在の場所に移し、お祀りするようになったと伝えられている。 |
| ●荒神さんと呼ばれ親しまれている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 以上です(^o^)/ |
|
|
|
|
| 上二つの祭神に関しては、噛んじゃいますね…(ー_ー)!! |
|
| 一つ一つの神社に長い歴史とそれを守ってきた方たちの |
|
| 想いがしっかりと受け継がれているんでしょうね!! |
|
| 神社だけでなく、全ての物に意味があるんだなと思いながら |
| 考えてみると、視野が広がり、違う見え方が出来るんじゃないかと…。 |
| 物事を柔軟に考えることが出来る人間になりたいものです♪ |
|
|
|
|
|
|
| みなさん本日もお疲れ様でした(^O^)/ |
|
|
|
|
|
|
|
|
0 comments
コメントをどうぞ