【ホテル四季亭】フリーペーパー「四季のたより」
高鍋町のホテル四季亭さんは、繁華街の中心に建つコミュニティホテルで観光やビジネスの拠点として多くの方々がご利用されています。
そんなホテル四季亭さんで、ホテルスタッフによる手づくり情報誌「四季のたより」が発行されていて話題になっています。
A4版の紙面には、キャッチーなコピーとともにホテルでのイベント案内やスタッフ紹介、総料理長による食歳時記などなど高鍋の四季が感じられる話題が満載です!
2007年3月にスタートした「四季のたより」は、2ヶ月に1回のペースで発行されています。
お話を聞いたスタッフの方は、「話題探しが難しくて・・・いつまで続くか分かりませんよ(笑)」なんておっしゃっていましたが、ほのぼのした話題に溢れた手づくり新聞「四季のたより」には、すでにファンもいるようでみなさん発行を楽しみにしているみたいです♪
ホテル四季亭
〒884-0002
高鍋町大字北高鍋5224
(TEL)0983-23-0043
(URL)http://www.hotel-shikitei.jp/
携帯からはコチラ!あなたの「ポチッ」が一票に!
6月 3, 2008 No Comments
【野の花館】第2回・郷土料理教室のおしらせ
高鍋町の特定非営利活動法人(NPO法人)野の花館で第2回 郷土料理教室が開催されます。
今回のメニューは、“冷や汁”です。
そう!温かいご飯に細かく刻んだ青じそやキュウリの入った冷たい味噌汁をかけて食べるアレです!!
いまや宮崎の夏の味覚の代名詞となった“冷や汁”をみんなで作ってみませんか?
開催日時 ・・・ 6月7日(土) 午前10時から
開催場所 ・・・ 野の花館
会 費 ・・・ 大人のみ500円 (こどもは無料)
<お問い合わせ先>
NPO法人 野の花館
〒884-0002
高鍋町大字北高鍋2664
(TEL・FAX)0983-23-0701
(URL)http://nonohanakan.com/index.htm
携帯からはコチラ!あなたの「ポチッ」が一票に!
6月 2, 2008 No Comments
【週末お出かけ情報】第2回高鍋フリーマーケット開催!
6月1日(日)高鍋町体育館で第2回高鍋フリーマーケットが開催されます。
メーンテーマは、『福祉とエコ』 人と地球にやさしいフリーマーケットです!
内容も4月に開催された第1回からさらにパワーアップする模様。
日曜日は家族みんなで高鍋フリマへGoーーー!
●日 時 6月1日(日) 午前10時~午後3時
●会 場 高鍋町体育館
あなたの「ポチッ」が一票に!
5月 30, 2008 No Comments
高鍋町内 2008 夏まつり情報!
高鍋町内四社の夏祭り日程が決まり始めました。
◆八坂神社 7月12日(土) ・ 13日(日)
◆鵜戸神社 7月19日(土) ・ 20日(日)
◆火産霊神社 7月25日(金) ・ 26日(土)
◆立花神社 7月26日(土) ・ 27日(日)
※6月29日時点での「予定」です。
主催者側の都合により日程が変更になることもあります。
今年はこれらに加えて、7月12日(土)に「たかなべ夕やけ市」、7月13日(日)には「門前朝市」が予定されています。
まさに「おまつり騒ぎ」の1ヶ月間をお楽しみにっ!
あなたの「ポチッ」が一票に!
5月 29, 2008 No Comments
雲雀山で潮干狩り!?
昨日、町内を流れる一級河川宮田川沿いの道路で崖崩れがあり、復旧作業が行われています。
崩落現場には、巨大な岩がゴロリと横たわっていて道路を塞いでいます。
普段は地元の人も通行する道路なので、大惨事にならなくてなによりでした。
写真を撮っていると、近くにいた役場の方が岩の大きさを比較するためにタバコを並べてくれました。
どちらかというと、この人が基準になっていますネ(笑)
(注)このあと、みなさんは復旧作業についてまじめに協議されていました。
辺りに散らばった岩のかけらをよーく観察していると、なにやら貝のようなものがたくさん・・・
さっそく、 発掘♪ 発掘♪
おーーーっ! やはり二枚貝の化石でした!
他にも巻貝やサンゴのような化石もありました。
その昔この辺りも海だったんですねぇ~
※この場所は復旧作業のため立入禁止です。事故防止のためくれぐれも崩落現場には近づかないようにお願いいたします。
あなたの「ポチッ」が一票に!
5月 28, 2008 2 Comments
「第3回 高鍋町職員美術展」のご案内
高鍋町美術館で第3回高鍋町職員美術展が開催されます。
絵画、写真、陶芸、レリーフ、布工芸、折り紙など・・・高鍋町の職員のみなさんによる力作をお楽しみください。
6月8日(日)には、オープニングイベントとして折り紙体験教室も予定されています。
入場無料、たくさんのご来場をお待ちしております。
◆開催期間◆ 6月8日(日)~6月29日(日) 10:00~17:00
◆会 場◆ 高鍋町美術館(回廊)
◆観覧料◆ 無料
◆主 催◆ 高鍋町職員美術展実行委員会
◆後 援◆ 高鍋町役場職員労働組合
※※※オープニングイベント※※※
★折り紙体験教室★
・日時 6月8日(日)13:00~15:00
・会場 高鍋町美術館 視聴覚コーナー
・講師 松浦 美由紀さん
~どなたでも参加できる教室です。
あなたの「ポチッ」が一票に!
5月 27, 2008 No Comments
『温泉すたんぷ』を集めてお得チケットをゲット!!
毎月26日はふろの日なんだそうです・・・ そうです! 今日は月に一度のふろの日です♪
しかも本日5月26日はラッキーゾーンの日です☆
ふろでラッキーといえば・・・
高鍋温泉めいりんの湯では、施設のご利用に応じて「温泉すたんぷ」を発行しています。
スタンプは、温泉のご利用500円毎に1個 もしくは、お食事処萬菜亭でのご利用1000円毎に1個押印されます。
スタンプが30個貯まると、素敵なプレゼントが♪
選択肢は2つ・・・
↓↓↓
★プラン1 入湯券3枚(入湯ギフト券2枚+お誕生日記念入湯券1枚)を進呈
★プラン2 お食事処萬菜亭のお食事券(1千円分)として利用
また、ひと月に4回ある「すたんぷ2倍サービスデー」は、スタンプ2倍でさらにお得です!
5月のサービスデーは・・・
15日(木) ・ 21日(水) ・ 27日(火) ・ 30日(金)
※30日は、【新企画】ナイトサービスデーで午後6時以降のお客様が2倍!(注意:萬菜亭、売店、軽食コーナーは対象外)
以上、ふろの日 ラッキーゾーンの日 のニュースでしたが、最後にアンラッキーなお知らせです。
な、なんと!本日26日(月)、高鍋温泉めいりんの湯は休館日・・・(涙)
おあとがよろしいようで・・・
あなたの「ポチッ」が一票に!
5月 26, 2008 No Comments
★高鍋海水浴場★ 2008オープン情報
本格的な夏の到来はもうしばらく先ですが、一足早く高鍋海水浴場のオープン日が決定しました♪
★★★2008高鍋海水浴場オープン期間★★★
7月21日(海の日) ~ 8月31日(日)
期間中のイベントなど詳細については、随時このブログでアップしていきます。
(ただいま26位) あなたの「ポチッ」が一票に!
5月 23, 2008 No Comments
【町立高鍋図書館】 「親子で楽しい映写会」のおしらせ
町立高鍋図書館では、毎月第4日曜日に親子で楽しめる映画の上映会が開催されています。
5月の「親子で楽しい映写会」
◆日時 5月25日(日) 10:30~11:30
◆会場 町立高鍋図書館 研修室
◆内容 アニメ「校長先生が泳いだ」 「ゆうかんな十人のきょうだい」
※高鍋図書館は、開館時間が午前9時から午後6時までになりました。ごゆっくりご利用ください。
(ただいま26位) あなたの「ポチッ」が一票に!
5月 22, 2008 No Comments
映画『三十九枚の年賀状』 エキストラ募集のおしらせ
お隣町の西都市をメインに撮影が行われている映画『三十九枚の年賀状』のエキストラを募集しています。
この物語は、2004年お茶の間エッセーコンテスト(宮崎日日新聞社・九州電力宮崎支店主催)で特選となった松浦百合子さん(西都市)の作品が映画化されたものです。
宮崎の小さな町を舞台に、戦争と敗戦の混乱の中で一人の少女と若い兵士の友情、激動の昭和を生き抜く人々の愛と絆を描いた感動のドラマです。
監督・脚本を手がける図師三千男さんも西都市のご出身で、スタッフの多くも宮崎県出身者や在住者で構成された『宮崎発』の映画です。
現在、6月7日(土)、8日(日)で予定されている撮影のエキストラを大募集中だそうです!
【撮影日時】 6月7日(土) ★雨天決行
【募集人数】 500人(5歳くらいから70歳くらいまで)
【撮影場所】 宮崎県西都市妻1 都萬神社 (夏祭りで「のど自慢」大会のシーン)
【集合時間】
・グループ(A)09:00~18:00
・グループ(B)10:00~19:00
・グループ(C)11:00~19:00
【撮影日時】 6月8日(日) ★雨天決行
【募集人数】 300人(5歳くらいから70歳くらいまで)
【撮影場所】 宮崎県西都市妻1 都萬神社 (太鼓台夏祭りのシーン)
【集合時間】 09:00~19:00
※エキストラのみなさんには特製の記念品を進呈
※昼食準備あり
<募集方法>参加希望者は、下記の事項を明記の上、メール・FAX・電話でお申込み下さい。
①お名前 ②年齢 ③住所 ④連絡先(携帯番号) ⑤参加希望日
<お申込み先>
TEL&FAX:0983(32)6550
メールアドレス:nengajo39_ex@yahoo.co.jp
(ただいま28位) あなたの「ポチッ」が一票に!
5月 21, 2008 No Comments