Category — 未分類
かわいい「コケ玉」作ってみませんか?
こんにちは。インフルエンザに悩まされている事務局員です。
私はかろうじてかかっていませんが、周りで発症例が数件・・・。
これからどうやって自己防衛をしたらいいのか???
手洗いうがいは最低限出来ることだとわかってはいるものの、菌を一斉に退治してしまう方法とか、予防接種と控えめなことは言わず、
「これを飲めば、絶対にウィルスには感染しない!」というような薬を誰か発明してくれないでしょうか?
科学の進歩に期待します!
ところで、もう「こゆ人めぐり」を手にとっていただけたでしょうか?参加してくださった方もいらっしゃるのでは?
http://michikusan.com/koyubito2012/index.html
(ホームページでパンフレットを見ることができます。)
今回は女性の方に特におすすめのプランです!
「かわいい!女性造園家とつくる コケ玉とロールキャベツ丼!」 (こゆ人めぐり P11)
案内人は造園家として活躍中の斉藤つぐみさん。私もいろいろとお世話になっております
つぐみさんは造園家であるお父様服部裕昭さんと一緒に造園家として活躍されていらっしゃるわけですが(ど素人である私がいうのに説得力があるのか?と言われればそれまでですが)、造られる庭・作品は”芸術”だと思っております。
以前にもこのブログで紹介しましたが、観光協会がある町家本店の今年のお正月の飾りもこのつぐみさん親子+お兄様他による作品です。
その他の作品というか、お庭をお見せできないのが残念・・・
お父様の服部裕昭さんの庭は雑誌「庭」2012 7月号 No.206で大きく取り上げられています。
私もいつ”夢のマイホーム”を手に入れるかは本当に謎で、
夢のまた夢なんですが、いつかその日が来たら、是非ともお庭は服部さんつぐみさん親子にお願いしたい
と密かにたくらんでいるところです。
つぐみさん、服部さんは「いつまでもその場所にいたい・・・」そんなふうに思わせてくれる空間作りをしている芸術家だと私は思っています。
さてさて、案内人のつぐみさんの紹介はこれくらいにして、
こけ玉を作るプログラムの紹介ですが、
ちっちゃい盆栽感覚のお洒落で可愛いインテリア~
植物の根っこの部分を毛糸でぐるぐる~
自分たちで毛糸をぐるぐる巻いて、世界でひとつだけの自分だけの
こけ玉作ってみませんか?
お洒落なこけ玉を作ったあとは、高鍋町の新名物「ロールキャベツ丼」を食します。 (大使くんも食べた~!!!)
実施日:2月2日(土)
料金:1人 2,000円
集合時間:10:00
定員:2~10名
集合場所:高鍋町観光協会町家本店(宮銀斜め前)
<スケジュール>
10:00 集合
10:20 こけ玉つくり スタート (おはり子 tsun)
12:30 「いちからはじめ」にてロールキャベツ丼を食す!
14:00 町家本店にてショッピング、解散
<お申し込み>
さいとこゆ観光ネットワーク (0983)22-1333
楽しそうですね~
かわいいものと美味しいもの! 女性の心を鷲掴みですね~\(//∇//)\
1月 22, 2013 No Comments
どんど焼き
先日いつもバナナを差し入れしてくださるお客さんから、またバナナをいただきました。
お客さん: 「どうして、私がバナナを自宅に常備してるか知ってる?」
私: 「・・・???」
お客さん: 「夫婦円満の秘訣なんだよね。 バナナを食べて、食事が出てくるのを待つから、妻を急かさなくっていいし」
私: 「なるほど~」
夫婦って結局他人だから、なかなか思うようにうまく行かないものですよね。でも、「お互いがお互いを思いやることで、うまくいく」そんな感じでしょうか?
あっ この夫婦円満を保つためのお客さんの方法は全ての方に役にたつわけではありません、もちろん。
うちの場合、「ご飯前に牛乳をコップ1杯飲んだから、あんまり食欲がなくなった」って言われた日にゃ~ 激怒でした
さてさて、うちの話はおいといて。
先日立花神社のどんど焼きに行って来ました。
私のふるさとではどんど焼きのことは「どんどや「と呼び、学校の行事の一つで、どんどやの日は竹に針金を付けて(釣竿みたいにする)、その先にもちを取り付けたものを家で作って持っていかなくてはいけなかったのですが、楽しい行事でした。
6時からでしたが、結構人が集まっていらっしゃいました。
振る舞いでぜんざいをいただきましたが・・・
写真を撮り忘れてしまいました (ーー;)(ーー;)(ーー;) アリガチ・・・
どんど焼きにあたったり、残り火で鏡餅を焼いて食べると、1年間健康に過ごせ、無病息災・五穀豊穣を祈る意味があるそうです。
ご利益がありますように・・・・・・・・
どんど焼きで振る舞いをされていた係りの方々、警備にあたっていらっしゃった消防団の方々、お疲れ様でしたm(_ _)m
1月 17, 2013 No Comments
たかなべのかき小屋 天然かきまつり
こんにちは。
外は風は吹いていますが、ポカポカしている高鍋町です。
昨日は関東地方、10年ぶりの大雪というようなことをニュースでやっていましたが、南国ではあまり雪を見ることがないので、
積もった雪景色を見ていると、
「いいなぁ~。雪降らんかなぁ~」と
(人の苦労もそっちのけで)
この歳になっても思ってしまいます。
(雪国の方、申し訳ございません m(_ _)m )
さてさて、皆さんここ「高鍋町」といえば?
舞鶴公園!
いえいえ
今日は牡蠣 (かき)のお話。
高鍋の蚊口浜は天然の牡蠣が採れるということで有名です。
そんな高鍋の牡蠣は天然モノで身は割と小さい方だとよく言われますが、味は濃厚~!
私は高鍋の牡蠣に出会ってから、養殖などの身が大きい牡蠣にはあまり魅力を感じなくなったくらいです
ほんっとに、味が濃くって、食べると牡蠣特有の磯の香りが口いっぱいに広がって、いくらでも食べられます!っと脇目もふらずに食べてしまいます。
そんな牡蠣を自分で焼いて、焼き牡蠣として食べることが出来る、イベントが今年も開催されますo(^▽^)o
たかなべのかき小屋天然かきまつり!
さいとこゆ観光ネットワークが企画運営している
「こゆ人めぐり」(P16)http://www.michikusan.com/koyubito2012/index.html の企画。
日程は
1月27日(日)、2月24日(日)、3月24日(日)、4月27日(土)の全4日。
蚊口浜にこの4日限定のカキ小屋が出現し、思う存分高鍋の天然かきが堪能できます。
集合場所:蚊口浜
集合時間:11:00
スケジュール 11:00 説明、実演
11:20 焼き牡蠣体験
14:00 終了
料金:お一人 3,000円 (定員 10~40名 但し2月以降は上限20名で締切ることもあります。)
事前予約が必要になっておりますので、
高鍋商工会議所(0983)22-1333まで
既に予約が続々と入っていますので、ご予約はお早めにお願いします。
ちなみに去年私は個人的に家族で参加し、天然の牡蠣を思いっきり満喫し、母と二人「幸せ~」と連呼していました。
本当によい体験でした。熱々の焼き牡蠣が目の前でフツフツと出来上がり、心行くまで食べました あぁ~ 思い出したぁ(*^^*)
みなさんもぜひ、牡蠣を食べに高鍋においで下さい!
(尚、高鍋町内ではこのかき小屋だけでなく、牡蠣を思いっきり食べていただける店舗もございます。ぜひおいでください!)
詳しくは 高鍋町観光協会 (0983)22-5588まで。
1月 15, 2013 No Comments
十日恵比寿大黒祭り
ヽ(^0^)ノこんにちは(」・ω・)
今朝は寒かったですね。
フロントガラスに張った氷と戦う朝でした(>_<)
硬いクレジットカードのようなカードで氷をそぎとるやり方が、おすすめです。(夫直伝) (これで窓に傷がついていなかは、疑問ですが・・・)
氷をそぎとると雪のようなものが出来て、子供は大喜びでした。
大人は大変だと思うことも子供にとっては、とっても楽しいことに感じたりしますよね。その心をいつの間にか忘れてしまった私です。
大人って・・・
しかし、今朝はあまりに氷が厚すぎて、時間もあまりなくて、
まだらな感じで削ぎ落とし出発しましたが、
削ぎ落としてる時間よりも、職場までの時間の方が短いなぁ・・・と。
「それなら徒歩か自転車で通勤する方が賢いなぁ」 なんて最近つくづく思う私でした。
さてさて、10日は本町一番街で十日恵比寿大黒まつりが行われました。
朝9時より神事が始まり、
お餅つきもありました。
大使くんもお餅つき。(おぉ~ 大使くん、餅つき出来るんだァ!!)
熊手を買い求めるお客さまで賑わってました (*≧∀≦*)
美味しいぜんざいとお漬物の振る舞いをいただきました。
ご馳走様でしたm(_ _)m
1月 11, 2013 No Comments
「ここはふるさと旅するラジオ」公開生放送
8日火曜日に高鍋町美術館駐車場にて、NHKラジオ第1の公開生放送が行われました。
「ここはふるさと 旅するラジオ」 80ちゃん号(写真の車)からの新年最初の放送は宮崎県からで、前日7日は小林市、8日は高鍋からの放送でした。
ゲストとして女優の原田夏希さん(NHK連続テレビ小説「わかば」のヒロイン)もいらっしゃっていて、高鍋町美術館の駐車場はたくさんの人でした(*≧∀≦*)
大使くんも綺麗な原田さんに会いにやって来ていましたよ。
そして、ロールキャベツ丼の宣伝隊も!!(緑色の被り物の皆さんです)
放送もスムーズ進み、終了!
高鍋町の紹介や焼酎が大好きだという原田さんのために我が町でつくられたあの有名な焼酎の試飲があったりして、高鍋の良さが世界各国を始め、全国に広がったのではないでしょうか?
ちなみに原田さんが出演されるNHK宮崎制作の
口蹄疫をテーマにしたドラマ「命のあしあと」が1月27日(日曜日)午後10時から10時59分の間放送されます。http://www.nhk.or.jp/miyazaki/drama/index.html
原田さんは今回獣医さんの役で出演されているそうです。
ぜひご覧下さい。
ラジオ生放送。いやぁ~ プロはすごいなぁと感じました
1月 8, 2013 No Comments
椅子とテーブルとパンジーと球根
おはようございます。今朝はちょっとだけ暖かい高鍋町です。
先日町家本店の周りに素敵な椅子がやってきたというお知らせはしましたが、年の始めにテーブルがやって来ました。
持って来ていただいた時に、偶然お店に来てくださっていたお客様にも座っていただいて写真を撮らせていただきました。
よく見ると、テーブルがあまり写ってない・・・
いいでしょ???
まだまだ外は寒いので、大活躍!とまではいきませんが、暖かくなるとここでお茶を飲みながら、ゆっくりするのもいいのではないでしょうか?
続いて、持田古墳(高鍋大師の近くにあります)にある山の神塚の隣にお花畑が登場予定です。
こちら↓↓↓ はチューリップの球根が植えられたそうです。
カラスに突っつかれないことを願うばかりです・・・
「コスモス見に来た~」っと自慢げに言い、植えられたパンジーを眺める4歳児。恥ずかしがってこっちは向いてくれませんでした
ずらりと車が並んでいました
週末だったので、多くの観光客の方に来ていただいていました。
タイミングがよければボランティアガイドの会の方がガイドをしてくれるかも???
ということで、今日のタイトル「椅子とテーブルとパンジーと球根」+高鍋大師でガイドさんをご紹介しました
タイトル付けるのって難しいですわ・・・
1月 8, 2013 No Comments
2013年 新年仕事初め
おはようございます。
2013年が始まって、早いものでもう7日が経ちましたね
今年も残すところあと、358日・・・ 一日一日を大切にしたいですね。
今朝の朝礼の一言 「自分に高い期待をかけましょう」
自分にもっと期待をすること!が自分を成長をさせるための秘訣らしいです。
「自分には特別な才能もないし、平凡な人間だから」と卑下する傾向なのですが、自分が自分を信じることで、成し遂げられることも増えて行くのではないかと感じました。
これと同じようなことで、
よく子供に「あなたにはまだ難しいから、出来ないよ」と言ってしまい、
実は出来る様になっていたりしていることがあります。
だから、特別危ないことをしていない限り、
「あなたには無理!」と
挑戦させない事で親としてハードルを下げることは、子供の可能性を取り上げてしまっていることだと思うし、
子供自身が自分への自信をつけるチャンスを奪ってしまっているのかもしれないなぁと時々思うのです。
高鍋の観光PRに携わる者として、この自分に対する自信のように、高鍋という地にも高い期待をかけてどんどんPRしていけたらいいと思うのです。
高鍋を訪れてくださるお客様がきっと良い思い出を作って持って帰ってくれる!
このブログを見て、「高鍋に行ってみよう!」と思って来てくださる!
そんな期待を高めて、今年も頑張っていきます!!
舞鶴神社では1月14日(月・祝)午後5時からどんど焼きが予定されています。
町内では他に
◆鵜戸神社 1月13日(日)午後3時から
◆立花神社 1月15日(火)午後6時から (火防神例祭後) の
日程で予定されています。
今年も春にはこの舞鶴公園にある1000本の桜が咲き乱れ、満開を迎える頃、桜まつりが開催されます。
1月 7, 2013 No Comments
大使くん!私を日の出に連れてって!
本日2度目の登場です。
年始のご挨拶と、観光協会休業中の出来事をお知らせしないと~!と意気込んでおります
年末年始はくまモンのお国へ戻っていたブログ担当者ですが、
高鍋では年始の2日より、素敵なイベントが開催されました。
前にもブログで紹介しましたが、
「大使くん!私を日の出に連れてって!」と題して初日の出、ご来光を拝み、うどんを食べて書き初めを行うという縁起のよいイベントが行われました。
元日には拝むことのできなかった日の出。2日、イベント当日には綺麗に見えたようです。
四国・香川県出身の岩岡保吉翁にちなんで(?)うどんをいただき・・・
今年で2回目だった、初日の出を高鍋大師から拝むイベント、来年はみなさんのお越しをお待ちしています。
きっと素敵な年明けの思い出になることと思います。
私も来年こそはぜひ参加したいと思います!!!
1月 4, 2013 No Comments
2013年 あけましておめでとうございます
いつもブログを見てくださっている皆様、今日偶然高鍋町観光協会のブログを見つけてくださった方、
あけましておめでとうございます\(^^)/
皆様、どのような年末年始を送られたのでしょうか?
体調など崩されてはいないでしょうか?
私も年末年始は元気に我が家の大掃除をしたり、
帰省して家族と久しぶりにわいわいがやがややったり、
姪っ子達と我が子達と遊んだり、
楽しい賑やかな年明けでした
高鍋町観光協会も今日4日から仕事初めです。
町家本店にも年末から素敵な飾りつけを施してもらっていて、
お正月ムード満点です
飾りつけをしていただいたのは、庭師の植裕さん。
とってもとっても素晴らしいセンスの持ち主で、
いつも植裕さんの庭づくりや作品には度肝を抜かされてばかりです。
町内では他に黒木本店さん、おはり子tsunさんにも飾りつけをしていただいているようで、tsunさんのブログにも記事が・・・
こちら→ http://oharikotsun.miyachan.cc/e355701.html
素敵なプレゼントを ありがとうございまいたm(_ _)m
ということで、今年も始まって4日目。あと残り361日。
今年は皆さんにとってたくさんの良い出会い、良い思い出、良い出来事がありますように・・・
観光協会も職員一同全力で職務に精進してまいりますので、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
1月 4, 2013 No Comments
宮城県・福島県からのお客様
こんにちは。明日は仕事納め/大掃除です。
一年の締めくくりの日です。
一年もあと4日。帰省して高鍋にいらっしゃる方々もいらっしゃるのではないでしょうか?
久しぶりの故郷で家族やお友達に会われたり、
年越しそばを食べたり、
紅白歌合戦を見たり、
初詣に行ったり、
お年玉をもらったり、(あげたり)
楽しいことがたくさんあるよい休暇が送れるといいですね。
さてさて、昨日から3日間高鍋に宮城県七ケ浜町と福島県いわき市よりウィンターサーフィンツアーin高鍋と題してお客様がいらっしゃっています。
大人気でした (^O^)
そして今日は朝からサーフィン体験。
指導をしてくださったEast Riverの東川さんとメンバーの方々。
全員で記念撮影をされました。
明日も朝からサーフィンを楽しまれ、帰途につかれるそうです。
残りの時間も高鍋を十分に楽しんでくださいねo(^▽^)o
12月 27, 2012 No Comments