「宮崎県美術連盟と郷土出身作家展」開催中
5/29(火)から6/3(日)まで高鍋町美術館にて「宮崎県美術連盟と郷土出身作家展」が開催されています。郷土にゆかりのある画家の絵画が展示されています。
観覧は無料です。ぜひ、ご観覧下さい。
(リポート:タック)
5月 30, 2007 No Comments
【速報】小澤治三郎生家がTV放映
本日(5/29)、午後6時40分からNHKで、現在復元作業中の「小澤治三郎生家」が紹介されます。
ぜひご覧ください♪
(リポート:ゴクウ)
5月 29, 2007 No Comments
たかなべ☆夏まつり情報
高鍋町内4社の夏まつりの開催日が決まりました。●八坂神社 ・・・ 7/14(土)15(日)
(宮司)永友 清隆さん TEL 0983(23)1728●鵜戸神社 ・・・ 7/14(土)15(日)
(宮司)永友 宗範さん TEL 0983(22)2700
●火産霊神社 ・・・ 7/20(土)21(日)
(宮司)荒川 保さん TEL 0983(23)0588
●立花神社 ・・・ 7/28(土)29(日)
(宮司)永友 宗範さん TEL 0983(22)2700
7月の高鍋は、まさに「夏まつりMonth」
いまから待ち遠しいですね~♪(リポート:ゴクウ)
5月 29, 2007 No Comments
夏は高鍋で、サーーーフトリップ!!!
高鍋生まれの高鍋育ち、生粋のローカルで高鍋初のプロサーファー東川泰明さん率いるイーストリバー軍団がガイドをするサーフツアー(後援:高鍋町観光協会)が好評開催中です。
高鍋周辺は10キロ以上続くビーチ沿いに無数のポイントがあり、初心者から上級者まで楽しめる場所がたくさんあります。
ロングボードが楽しめるメローなポイントも多数あり。都会のポイントでは考えられないくらい、人が少ない(いない)貸切状態のポイントも多数あり、人を気にしないでサーフィンができるのも魅力です。
スクールツアーも予定されているそうなので、今シーズンからサーフィンを始めようと考えている人も安心♪
今年の夏は、宮崎・高鍋でチーターファイブをキメてみませんか(^_-)-☆
詳しいお問い合わせは、
イーストリバー
TEL:0983(22)3932
(リポート:ゴクウ)
5月 28, 2007 No Comments
イモの苗植えしてみらんねぇ~♪
まいづるカード会では、子育て応援事業の一環として、芋の苗植えから収穫までを行う農業体験を実施します。
◆日時:2007年6月10日(日)10:00~10:30(現地集合・解散)
◆場所:宮崎県立農業大学校
◆定員:40名
◆参加対象:中学生以下の子どもとその保護者
※参加者には、子ども250ポイント、大人100ポイントとジュースを進呈!!
※当日は、帽子、タオル、長靴など農業体験のできる服装でお越しください。
【申込方法】
6月4日(月)までに、まいづるカード加盟店かまいづるカード事務局までお申込みください。
お問い合わせ・・・まいづるカード会(TEL:0983-21-1300)
(リポート:ゴクウ)
5月 28, 2007 No Comments
桂歌春 独演会
たかなべ秋月落語会「桂歌春 独演会」が開催されます。
と き 2007年6月10日(日)
12:30 開場
13:00 開演
ところ 真清閣(高鍋町老人福祉館別館)
主 演 桂歌春
共 演 三好亭道楽/林家九蔵(みやざき落語会)
木戸銭(料金)
前売り 大人2,500円(当日3,000円)
小中高生1,000円
※※※限定70席※※※
主 催 みやざき落語会/珈琲倶楽部
後 援 高鍋町観光協会
お問い合わせ先
090-7921-0692(林家九蔵)
0983-23-7150(珈琲倶楽部)
桂 歌春(かつら うたはる)
㈳落語芸術協会理事
昭和24年生 宮崎県日向市出身
数少ない宮崎県出身の落語家として県内各地にたくさんのファンをもつ。
陽気な芸風がうけて寄席や各地の落語会で活躍中。平成6年からは国立演芸場で定期独演会を開催しファン層を拡げている。
得意な噺「大工調べ」「長短」「八五郎出世」など
(リポート:ゴクウ)
5月 18, 2007 No Comments
高鍋町観光協会総会のご案内
いよいよ5月21日は、高鍋町観光協会の第21回総会が開催されます。
そんなわけで、只今、観光協会事務局では総会資料や看板の作成が着々と進行中…
今日も朝から、おかよ姐さんは資料のチェック、看板主任のタック氏は会議室にこもって看板を作っていました。
さて、週明けは観光協会総会当日です。
会場はホテル四季亭、17時開会です。
会員のみなさま、よろしくお願いいたします。
(リポート:ゴクウ)
5月 18, 2007 No Comments
【活動紹介】舞鶴灯籠保存会
高鍋町内には、たくさんの団体があって、いろいろな活動をされています。
そんな団体の中から今回は舞鶴灯籠保存会をご紹介します。
舞鶴灯籠保存会は、秋月種茂公が創設された藩校明倫堂の教えを次世代に継承していくことを目的として平成13年に設立したボランティア団体です。
主な活動として、高鍋町内に設置してある舞鶴灯籠の保存や灯籠まつりへの協力、舞鶴公園周辺の美化活動などをされています。
先日、5月13日(日)には舞鶴公園の清掃活動を実施されました。
当日は会員の皆さんが8時から舞鶴公園に集合され、駐車場を中心に1時間程度の清掃に汗を流されていました。
参加された方たちは、「たくさんの人たちでおしゃべりしながら掃除をすると広い駐車場でもあっという間にきれいになりますよ。きれいになった公園を見ると気持ちがよいです」とおっしゃっていました。
舞鶴灯籠保存会では、毎月第2日曜日に舞鶴公園の清掃活動を行っています。毎回たくさん方々が参加されています。
当日は8:00に現地集合(舞鶴公園駐車場)で、作業は1時間程度で終了します。
次回開催は6月10日
掃除道具は、ある程度準備されているので手ぶらでも大丈夫のようです。
お友達を誘って参加してみませんか?
また、会員も♡随時募集中♡とのことです。
興味のある方は、高鍋町役場の企画商工課(26-2015)へお問い合わせください。
5月 17, 2007 No Comments
ミニコンサートのご案内
高鍋を拠点に活動されているヴァイオリン&ピアノデュオ「ミール」の5月ミニコンサートが開催されます。
今回は“ロシアの昼下がり”と題し、ロシアの楽曲を楽しいおしゃべりを交えながら演奏されるそうです。
●と き:2007年5月20日(日)
13:30開場
14:00開演
●ところ:高鍋町野の花館
●参加費:一般1,000円
◆ヴァイオリン・・・稲田竜斗さん
◆ピアノ・・・稲田由香里さん
【プログラム】
①熊蜂の飛行 ~リムスキー=コルサコフ
②幻想小品集 作品3 ~ラフマニノフ
1.悲歌 2.前奏曲“鐘” 3.メロディ 4.道化師 5.セレナード
③“四季”より ~チャイコフスキー
4月“松雪草” 5月“白夜”
④メロディ、ワルツ・スケルチオ ~チャイコフスキー
お問い合わせは、
NPO法人 野の花館(0983-23-0701)
(リポート:ゴクウ)
5月 16, 2007 No Comments
季節外れのツル(?)
青木地区の長法寺溜池周辺にツルが飛来しているとの情報があり、さっそくカメラ片手に現地に行ってみました。
到着してみると、シラサギの群れにまぎれて、首の長い大きな鳥が3羽。
鳥たちに気付かれないように、田んぼの脇を200メートルくらいホフクゼンシン...(コチラのほうが変な光景ダヨ)
あと2歩でシャッターチャンスっ!
というところで気付かれ、ヤツラは一斉にバタバタバタ...
優雅に別の田んぼへ飛んでいきましたorz
たしかに周りの鳥たちとは明らかに違うスタイル。
・
・
・
でも
・
・
・
コレって「ツル」なのでしょうか???
グレーが1羽と白が2羽です。
ワタシは鳥類に詳しくないので、マッタクワカリマセン・・・(;・∀・)
どなたかご存知でしたらオシエテクダサイ。
(リポート:ゴクウ)
5月 15, 2007 No Comments