快挙!JPSA公認プロ資格 ダブル獲得!!
高鍋町でサーフショップ イーストリバーを経営されているJPSA公認プロサーファー(ショートボード)の東川泰明さんがロングボードでもプロ資格を獲得しました!
4月に千葉県で行われたジャパンプロサーフィンツアー2008で13位に入り、国内現役男子で唯一のショートとロング両方でのプロ誕生となりました。
パワフルなライディングで定評のある東川さんは、ロングボードでもショートさながらの攻撃的なライディングで快挙を達成♪
東川さん お・め・で・と・う!!
(ただいま29位) あなたの「ポチッ」が一票に!
5月 20, 2008 No Comments
第2回高鍋フリーマーケット ~人・地球にやさしいフリマ~
まちの活性化と福祉、エコの推進を目的として第2回高鍋フリーマーケットが開催されます。
前回(4月)は、あいにくの天候にもかかわらず体育館が満員になるほどの大盛況でした。
今回もテーマは「福祉とエコロジー」
人に、環境に、とってもやさしいフリーマーケット。ただいま出店者大募集中です!!
◆日 時 6月1日(日) 午前10時~午後3時
◆場 所 高鍋町体育館
◆出店料 1ブース(2m×3m):1千円(別途に福祉団体等への寄付を募ります)
◆申込み A・Iサークル(日高さん)080-1718-2233
※5月23日締め切り
(ただいま30位) あなたの「ポチッ」が一票に!
5月 19, 2008 No Comments
毎月第3日曜日は、「家庭の日」
毎月第3日曜日は「家庭の日」です。
「家庭の日」は、青少年の健全な育成に関し家庭の役割についての理解を深めるために定められています。
宮崎県・宮崎県青少年育成県民会議では、21世紀を担う、たくましく、心豊かな青少年を育成するため、親と子のふれあう5つの共感活動を提唱しています。
《5つの共感活動》
キャッチフレーズ:「遊食話汗働(夕食は感動)」
1.「共遊」・・・自然に親しんだり、地域行事等に参加して、親子いっしょに遊びましょう。
2.「共食」・・・家族いっしょに楽しく語らいながら食事をしましょう。
3.「共話」・・・今日あった1日の出来事などを、親子で話し合いましょう。
4.「共汗」・・・スポーツや野外活動に家族揃って参加し、心地よい汗を流しましょう。
5.「共働」・・・地域の奉仕活動等に積極的に参加し、親子いっしょに働きましょう。
「家庭の日」優待制度をご存知ですか?
毎月第3日曜日の「家庭の日」に、県内各地の施設や店舗等で優待制度が実施されています。
お子様連れの家族で、協力店を利用時に優待券を提出すると料金割引等のサービスが受けられます。
協力施設には、テーマパークや温泉、宿泊施設、飲食店などたくさんの施設が登録されています。
高鍋町では・・・
高鍋亀の井ホテル(0983-21-1200)で、宿泊料1名あたり500円の割引が受けられます。
「家庭の日」については、コチラから
(ただいま37位) あなたの「ポチッ」が一票に!
5月 16, 2008 No Comments
平成20年度 高鍋高校OB祭 情報
毎年恒例の高鍋高校OB祭の季節がやってきました!
今年の開催日は、8月15日(金)・16日(土)
今回のテーマは「出会い~そして 永遠(とわ)の友情へ」
現在、平成20年度高鍋高校OB祭実行委員会(昭和60年卒業生)のみなさんが着々と準備をすすめられています。
===平成20年度 高鍋高校OB祭 プログラム===
■8月15日(金)
ゴルフコンペ(座論梅ゴルフクラブ)
■8月16日(土)
11:00~ 鳴海ヶ丘会総会(高鍋町中央公民館会議室)
12:30~ 式典(高鍋町中央公民館ホール)
13:30~ オープニングレセプション
14:20~ 実行委員長あいさつ
14:30~ 特別記念講演
講 師:乙武 洋匡 氏
特別ゲスト:桑田 真澄 氏
17:30~ 懇親会(ホテル四季亭)
(ただいま40位) あなたの「ポチッ」が一票に!
5月 15, 2008 No Comments
高鍋湿原ガイド募集中
ハッチョウトンボやサギソウなど希少動植物がたくさん生息する高鍋湿原。
今年も3月31日に開園して、たくさんの皆様にご来場いただいています。
毎年3万人以上が訪れる高鍋湿原では、10名を超える団体の場合ガイドの派遣を依頼することができ、園内の四季折々の動植物を解説付きで観察することができます。
ただいま高鍋町社会教育課では湿原を案内する高鍋湿原ガイドを募集しています。
季節の訪れとともに様々な姿を見せる高鍋湿原のガイドになってみませんか?
◎対象・・・高鍋湿原に関心のある高鍋町内の男女
◎内容・・・高鍋湿原に生息する動植物の学習、ガイドの実習
「高鍋湿原保全会」の会員さんが講師をされます。
【お申込み・お問い合わせ】
高鍋町社会教育課 TEL0983(23)3326
※6月6日(金)締め切り
(ただいま40位) あなたの「ポチッ」が一票に!
5月 14, 2008 No Comments
「第3回 門前朝市」終了
5月11日(日)たかなべ一番街で門前朝市が開催されました。
今回で3回目となるこの市も、商店街の新たな恒例イベントとして定着してきたようです。
開催日は前日までの雨もあがって、たくさんのお客様で賑わっていました。
こちらは木工民芸品のお店。
よくできた某知事の人形も置いてありました。
新鮮な野菜やきれいな花の鉢植えも販売されていました。
取材に来ていた役場広報担当の方もお財布片手に・・・
「インタビュー」ということにしておきます(笑)
おなじみダジャレ食堂も出店!
「八丁豚棒(ハッチョウトンボ)」を販売されていました。
新作のタケノコが入った「八丁豚棒・春バージョン」はシャキシャキした食感が新鮮♪
つくみやフルーツさんには、完熟マンゴーやスイカが並んでいました。
カメラを向けると店長さんが、スマイル♪ スマイル♪ スマイル♪
雑貨やアクセサリーの店チャンディー屋さんの前にはチビッコたちの列が・・・
お好みのビーズで作ってくれるビーズストラップにみんな興味津々♪
まちのバイク屋二輪ショップ イシイさんは、自転車やバイクの展示即売会をされていました。
取材に行った朝9時30分にはバイクが一台売約済みだったのに驚き!
門前朝市ではな、なんと土地まで売っています(笑)
冗談です(念のため)
高鍋町役場 農業振興課&企画商工課からはポン菓子がふるまわれていました。
250袋があっという間になくなっていました。
このほかにもたくさんの出店があり、みなさん休日のお買い物を楽しんでいらっしゃいました!
会場内では、前回、前々回のエイサーショーに続いて今回はフラダンスショーが華をそえていました。
暖かな日差しの下、南国宮崎にぴったりのフラダンスに観客のみなさんも大喜びでした!
(ただいま39位) あなたの「ポチッ」が一票に!
5月 13, 2008 2 Comments
新茶と銘菓で語らいのひととき・・・
高鍋SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)主催による地域ポータルイベント
「高鍋産の新茶と銘菓とコミュニケーションを楽しむ会」が行われます。
▼日時 5月12日(月)~15日(木) 午後2時~午後4時
▼会場 高鍋第一ホテル 2階 食堂
▼料金 無料
高鍋産のおいしい新茶とお菓子でコミュニケーションの輪を広げてみませんか?
なんと!新茶と銘菓は、高鍋SNSからのサービスだそうです♪
高鍋第一ホテルさんの場所は、コチラ
お問い合わせ
高鍋SNS 運営責任者 本部さん
090-2078-0806
(ただいま42位) あなたの「ポチッ」が一票に!
5月 12, 2008 No Comments
第15回「花とみどりのみやざきづくりコンクール」実施中
「ほほえみ花の国みやざき」づくりを推進する花とみどりのみやざきづくり推進協議会では、その取り組みの一つとして花とみどりのみやざきづくりコンクールを実施しています。
花とみどりのみやざきづくりコンクールは、県内の公園、街路、商店街、公共施設等で、花を用いて、潤いのある生活環境の創出を行っている事例を広く募集し、優良事例を紹介することを通じて、花を愛する心や花を用いたまちづくりの素晴らしさなどを、県下へ更に広げていくことを目的としています。
◆応募対象
宮崎県内に在住(所在)する団体・学校・個人・企業
◆応募部門
○団体部門・・・市町村やグループ、団体による公園・広場、街路・道路、住宅地等の花の修景
○学校部門・・・学校関係者による学校等の花の修景
○個人部門・・・個人住宅の庭、塀、生け垣、テラス、バルコニー、窓、集合住宅周辺の花の植栽
○企業部門・・・レストラン、ペンション、喫茶店、商店等の小規模商業施設の花の植栽やホテル、ゴルフ場、商店街、オフィスビル、工場等商業施設の花の植栽
◆応募方法
■方法・・・自薦および他薦
■窓口・・・各市町村(高鍋町は企画商工課)
■手続き・・・所定の応募用紙に過去1年間以内に撮影された写真を添えて申し込んでください。
■応募期間・・・平成20年5月1日(木)~平成20年7月31日(木)
◆審査
▼一次審査・・・写真・書類による審査
▼二次審査・・・現地審査(最終選考)
※審査のポイント
1.環境との調査(花による美しいうるおいのある環境づくり)
2.地域性(地域の特性(自然・歴史等)を活かした表現)
3.デザイン性(花等の素材の選択と組み合わせ)
4.維持・管理(健全な育成状況)
5.取り組み(花作りへの取り組みの姿勢や周辺への波及効果等)
▼結果発表・・・平成20年11月(予定)
◆表彰
各部門ごとに最優秀賞、優秀賞等を選び、賞状および記念品等を進呈します。
※取り組みを始めて3年以内で、優れたものには奨励賞が授与されます。
あなたの「ポチッ」が一票に!
5月 9, 2008 No Comments
【舞鶴公園】 ヒラドツツジ と こいのぼり
桜の散り終わった舞鶴公園では、ヒラドツツジが咲き始めています。
今年も公園内にピンクや白い花が咲きますよ~
また、公園内にある高鍋町歴史総合資料館では、端午の節句 五月人形展が開催されていて、入口前では大きなこいのぼりが優雅に泳いでいます!
(ただいま49位) あなたの「ポチッ」が一票に!
5月 8, 2008 4 Comments
【高鍋町美術館】三十六歌仙絵巻展のご案内【5/17~6/15】
5月17日(土)から高鍋町美術館で平成の雅・江戸の華「三十六歌仙絵巻展」が開催されます。
佐竹本三十六歌仙の姿絵と短歌の貴重な巻物と葛飾北斎の富嶽三十六景のコラボレーション展覧会をお楽しみください♪
◆会 期 5月17日(土)~6月15日(日)
◆会 場 高鍋町美術館
◆観覧料 大人210円 小中高生100円
~お問い合わせ先~
高鍋町美術館
TEL:0983(23)8887
FAX:0983(23)8890
URL:http://www.town.takanabe.miyazaki.jp/museum/
(ただいま42位) あなたの「ポチッ」が一票に!
5月 7, 2008 No Comments