Random header image... Refresh for more!

Category — 未分類

何度もくどいようですが・・・

今日はいいお天気です。
海で作業をしていた加藤事務局長と鈴木事務局員、お疲れ様でした。デルナ事務局員は前回の作業でバテて、海での作業は極力行かないようになっています。 こんな自分って・・・ でも、倒れてもしかたないので、留守番頑張ります(´・ω・`)

さてさて、数日前にもお知らせしましたが

今週末(8/11~8/12)に予定されていました

きゃべつ畑のひまわり祭り

来週8月18日(土)~8月19日(日)に延期になります。
(開催時間 両日とも 10:00~15:00)

所々の畑ではひまわりも咲き始めていますが、
あと一週間お待ちください。ヽ(´ー`)ノ
今週末にも行ってみて、来週も行ってみたりすると、ひまわりの成長を感じることができる!と思いますよ。

来週になればきっと!見事な花を50ヘクタール一面に咲かせてくれると思います!!

ひまわり迷路

↑↑↑ 去年のひまわり畑 ↑↑↑

8月 10, 2012   No Comments

高鍋大師より

どんよりとしている今日の高鍋です。むしむし、むしむし・・・ 湿気が気になります。

今朝は高鍋大師で恒例朝掃除に行ってまいりました。

外のゴミ拾い、大師堂の中、トイレの掃除などなど。来ていただいた方々が少しでも気持ちよく思っていただけるようにと願いつつ掃除をするわけでございます。

ここ高鍋大師からの景色は観光協会もオススメの日向灘が見下ろせる素敵な場所で、季節の移り変わりを感じることができる素敵な場所です。

今日の高鍋大師より
P1070482

P1070481

高鍋ではいたるところで既に早期米の稲刈りが終わっており、大師から見える田んぼはこんな感じになっていました。自然に咲いているゆりも綺麗でした。

こんな花も咲いていました。
P1070474

P1070475

P1070477

おそらくピンクの彼岸花だと思われます。
今日は2本だけがすぅ~と咲いていました。

暑い中、自然の植物・花々も頑張って生きているのですね。少しだけ元気をもらえた気がしました。

8月 9, 2012   No Comments

きゃべつ畑のひまわり祭り 延期!!!

毎年毎年、雨が少なかったり、台風がたくさん来たり、日照不足だったり、異常気象って言葉を耳にしますが、長い地球の歴史の中では頻繁にそんなものの繰り返しなのか、最近は本当におかしいのか知りたがりな今日このごろです。

先週末に、海での過酷な作業の後、ヘタレていた事務局員デルナです。やはり慣れない作業を炎天下ですると、あとが怖いです。熱中症などの心配もある夏、十分にご注意下さいませ。

あと、栄養補給と十分な休息もお忘れなく。

連日のオリンピック観戦でお疲れではないですか? 私はオリンピックはもっぱらダイジェスト観戦専門で、昨日もいつもと同じく9時頃就寝ですがっかり 夜いい気になって11時頃まで起きていると、夜ふかししているようで不安になってくる・・・ って子供か?って自分を疑うアラサーですスマイル

さてさて、今年は梅雨が7月中旬まで食い込んで日照不足だったこともあり、今月11・12日に予定されていた「きゃべつ畑のひまわり祭り」が延期されました。

新しい日程は一週間後の18・19日です。時間は10:00~15:00。
場所は ↓

Himawari map

続々と観光協会にもお問い合わせのお電話がかかって来ていますので、たくさんの方々が楽しみにしていらっしゃるようですね。

今日の状況はこちら ↓↓↓

P1070470

P1070472

まだまだ花はポツポツとしか咲いていません号泣 でも、1週間弱前に比べたら、大分成長しているので、18日頃までには立派に咲いてくれることを願っています。 暑い毎日は嫌ですが、ひまわりさん達のためには、太陽を燦々と注いで欲しいですね。

ますますお祭り当日が待ち遠しくなりました(*≧∀≦*)

8月 7, 2012   No Comments

ひまわり畑状況報告

おはようございます!

ひまわり畑の状況報告を致します。

背の高さは平均60センチといったところでしょうか。

つぼみもつきだしておりました。

このままいけば、ちょうどイベント開催日あたりが見頃になるのではないでしょうか。

ということです。

それでは。

8月 4, 2012   No Comments

イベント中止のお知らせ

こんにちは。

今日は残念なお知らせです。

現在、九州地方に台風が接近しております。

その影響で、4日(土)に予定しておりましたイベント、

「砂の造形コンクール」「男気!海で川の魚のつかみ取り」

を中止とさせていただきます。

楽しみにされていた方々、大変申し訳ありません。

なお、「男気!海で川の魚のつかみ取り」は、

8月19日(日)に日程をずらし、開催予定です。

という事で、8月19日(日)には

「砂の造形コンクール」

「渚のダンスコンテスト」

「男気!海で川の魚のつかみ取り」

3つのイベントを開催致しますので、皆様ふるってご参加下さい。

19日には、台風来ないようお願いします!!

8月 1, 2012   No Comments

海で!川の魚をつかみ取ろう!

こんにちは。

いやー暑いですね!麦茶がうまいうまい!

事務所の冷蔵庫に入ってる麦茶も減りが早いです。

さてさて、今日は海のイベントのお知らせです。

8月4日(土)に高鍋海水浴場にて、小学生を対象としたイベント

「男気!海で!川の魚のつかみ取り」

が行われます。

日時:8月4日(土)午後1時30分~

参加料:500円

ニジマスを素手でつかまえてみませんか?

とった魚はお持ち帰りいただけます。

当日は「砂の造形コンクール」も午前中に開催されます。

どうぞふるってお申し込み下さい!

それでは。

7月 30, 2012   No Comments

グンバイヒルガオ

先週はハマボウを紹介しましたが、今回はグンバイヒルガオについて。
実は今朝の宮日に紹介されていました(*゚▽゚*)

P1070450

我々が探索したのは、アカウミガメが産卵しに帰ってくる堀ノ内海岸。
林の中を抜けて海岸に出、歩くこと5分。

砂浜の上に朝顔の花にそっくりの紫色よりのピンクの花が咲いていました。

P1070447

葉っぱの形が相撲の行司さんが持つ軍配と似ているのが名前の由来らしいです。
葉っぱはこんな感じ↓↓↓↓↓
P1070445

記事にもありましたが、近くには紫色の小さな花をつけるハマゴウも
咲いていました。

P1070441

とにかくこの日は暑い日でしたが、花たちは力強く咲いていましたよ。
P1070443

P1070446

見頃はお昼頃。皆さんも見に行かれてはいかがですか(((o(*゚▽゚*)o)))

7月 30, 2012   No Comments

準絶滅危惧種 ハマボウ

 

こんにちは。今日もお日様はお元気なようですね。この太陽晴れに負けないように、笑顔でたくましく夏虹を楽しみたいものですね。

決して、「暑い~(;´Д`A」と負けないようにしないと、本当にトケソウデス・・・気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い

さてさて、海の方も賑やかでして、昨日今日は、小学生のサーフィン教室。プロサーファーに直に教えてもらえるなんて、羨ましいですね。

今日の本題!
先ほどお客様のお電話で、「ハマボウ」について知りたい!と問い合わせをいただきました。

で、行ってきました!百聞は一見に如かず!!!

P1070425

わかりますか?ハマボウ?

P1070422

P1070421

ハマボウはアオイ科の落葉低木でこの時期、直径8センチ程の黄色い花をつけます。日本原産のハイビスカスです。多くの府県で絶滅危惧種に指定される貴重な植物ということです。

ここ小丸川の河口は付近は「ハマボウ」が群生している規模が県内トップクラス!です。

今日は小丸川左岸の群生地に行きましたが、その景色は圧巻でした。こんなところが高鍋にあったなんて・・・・・・・・・

また高鍋が魅力的な場所になりました星

場所は小丸川左岸の屋内練習場や球場のところの堤防を上り、
線路側を見ると、眼下には群生地が見えます。

そして、タイミンがよければこんな風景もLOVE

P1070428

高鍋町観光協会facebookに写真をアップしました。
www.facebook.com/tkankou

このあと、軍配ヒルガオも調査に行きましたが、その記事は次回のブログにて!!!

7月 27, 2012   No Comments

夏とひまわりとサーフィンと

こんにちは。

日照りの強い日が続いております。

皆様外出の際は水分補給を忘れずに。

さてさて、本日は話題が二つ。

まずは8月11日(土)・12日(日)に開催予定の

「きゃべつ畑のひまわり祭り」

の、ひまわり状況報告です。

例年通りだったら腰下あたりくらいまで成長しているらしいんですが、

残念ながら今年は雨が多く、日照不足でまだこんな感じです。

この調子だと8月11・12日のイベント当日は、背丈の低いひまわり群になりそうです・・・

まぁ、嘆いてもしょうがないので、いつもとは違った視点でひまわりを見てみるのも一興ですね♫

もひとつ。

今日は、NPO法人AI(エーアイ)さん主催による、「サーフィン教室」が蚊口浜で行われました。

今日は小学生が対象という事で会場にはたくさんの親子連れのお客さんが。

サーフィンを教えてくれる先生達は、世界的にも有名なプロサーファー・東川泰明さんをはじめとするサーファーの方々。

波乗りしてる子供達を見ていると、うまいうまい!!

早速ボードの上に立って波に乗っていました!

参加していた子供達、ものすごく楽しそうで笑顔が輝いておりました。

このサーフィン教室は、8月8日(土)・9日(日)にも開催されます。

参加費は1000円(昼食代込)

子供たちのあの笑顔からすると、かなりお得な値段かと思われます。

こちらはまだ参加者募集中ですので、詳しくは

NPO法人AI(エーアイ) TEL 0983ー35ー3556

までお問い合わせ下さい。

7月 26, 2012   No Comments

夏がやってきました~!!!

 

こんにちは。夏休みも始まり、九州南部もとうとう梅雨明けしましたね。
梅雨。 雨の多い年でした・・・。

暑い夏になりませんように(T_T)
あ!でも、暑い日にはぜひ高鍋海水浴場にお越しください。
きっと涼しくなれるはずですよ~

海から上がった後は、海の家もいいですね。
高鍋海水浴場には移動販売車もやってきます!

P1070324

かき氷いいな~ウインク

ということで、21日に海水浴場の海神祭がとり行われました。

P1070297

P1070300

P1070306

P1070308

P1070313

皆さん今年も安全な海水浴ができますように、真剣そのものでした。ここ高鍋海水浴場は何十年も無事故だそうで、今年も記録更新と行きたいところです。

P1070282

P1070287

海神祭が終わった後は、直会(なおらい)といわれるものがとり行われました。一般には神事が終わった後の宴会と解されていますが、本来は神事を構成する行事の1つであるそうです。

今日はお茶とお菓子での直会でした、和やかな雰囲気で無事海神祭が収められました。

P1070317

P1070322

海開きと同時にキャンプ村もオープンしました。
テントをお持ちでないお客様のために、
貸テント(1泊1張):1200円

その他の料金はこちら
持込テント(1泊1張)600円
日帰り入村料 1人50円 です。

キャンプ場の予約はお問い合わせは 080-6417-8198です。

海開き後、さっそく家族連れのお客様が来てくださいました晴れ爆笑晴れ

P1070325

7月 24, 2012   No Comments