Category — 未分類
花守山草刈大作戦
お久しぶりです。
前回のブログ更新から一ヶ月以上もたってしまっておりました・・・
申し訳ありません。
天気にも恵まれ絶好の行楽日和の中、皆様GWはいかがお過ごしでしょうか?
どこにも行く予定がない!という方、「高鍋大師」に行かれてみてはいかがでしょう?
石像群と高鍋町を一望できる素晴らしい景色の中、心が「ほっ」となると思いますよ~!
そんな「高鍋大師」なのですが、今年の「高鍋大師花守山」の草刈大作戦の日程が決まりましたのでお知らせします。
●草刈大作戦日程●
・第一回 5月19日(日) 午前8:00~9:00
・第二回 6月16日(日) 午前8:00~9:00
・第三回 7月21日(日) 午前7:00~8:00
・第四回 8月18日(日) 午前7:00~8:00
・第五回 9月29日(日) 午前8:00~9:00
※小雨決行(作業のできない悪天候の場合は中止といたします。尚、判断のつかない場合は申し訳ありませんが観光協会までご連絡下さい)
集合場所:高鍋大師広場
駐車場:大林造成地(当日駐車場看板を設置いたします)
所持品:①草刈機もしくは鎌
②軍手などの作業用手袋
③汗拭き用タオル
④500mlペットのお茶もしくはスポーツドリンクなど(補給用のお茶は準備いたします)
こちらの草刈大作戦、参加は自由となっております。また、作業は1時間程度で終了致します。
朝のさわやかな空気の中、いい汗を流してみてはいかがでしょうか!!
あっ、これは余談なんですが草刈作業はダイエットにもいいようですよ!
草刈作業1時間での消費カロリーは約540kcalらしいです。1万歩(約7km)歩いた時の消費カロリーが約350kcal(お茶碗1杯半分)だそうです。
お問い合わせ先
特定非営利活動法人 高鍋町観光協会
TEL:0983-22-5588 FAX:0983-22-5821
5月 5, 2013 No Comments
ご報告
こんにちは!
だいぶ久しぶりのアップとなってしまいましたが、、、
申し訳ありません。忙しさにかまけてブログをさぼっておりました。
できるだけ更新するよう努めてまいります!!
さてさて、去る3月10日「第二回花守山植樹祭」が開催されました。
今回、本当にたくさんの方々にご協力頂きました。
おかげ様で怪我人も出ることなく無事に終える事ができ、本当にありがとうございました。
今回植えられたサクラがいつか満開になったところを想像してみると・・・涙がでてきそうです(涙)
もひとつ、桜まつりの宣伝です!
今回の桜まつり、今までの桜まつりとはガラリと雰囲気を変えて開催致します。
タイトルは「桜と人と工芸 2013」。テーマは「大正ロマン」。
内容はというと、陶器市・クラフト市・地場産品販売・フードコート・アコースティック演奏などなど。
そしてポスターも完成。
ステキなデザインになっております。
このポスター、ながとも農家の永友飛鳥さんが、お忙しいにも関わらず元のデザインをつくってくれました。
センス抜群!ありがとうございました!
「桜まつり・桜と人と工芸2013」
〇4月6日(土) 陶器市 10:00~16:00
〇4月7日(日) 陶器市・クラフト市・物産展・フードコート・弓道大会・呈茶会
〇場所 舞鶴公園(児湯郡高鍋町大字南高鍋6937-2)
〇主催/問い合わせ先 高鍋町観光協会(0983-22-5588)
〇後援 高鍋町/高鍋商工会議所
3月 16, 2013 No Comments
ドッグフェスタ
こんにちは。今日の高鍋町は雨模様。
個人的にたまに降るしとしと雨が好きなのです。たまに降るから良く感じるものですよね。
さてさて、今日は犬好きの方には大必見!のイベントの紹介です。
「ドッグフェスタ in Singtome!」
廃校になった追分分校(新富町)を特別にお願いして開催。
ドッグライフの最新情報や、欲しかったグッズが教室をのぞく度に見つかります。
体育館や校庭で行われるドッグダンスやアジリティ、永友美沙先生による人気のしつけ教室など、楽しいイベントが目白押し!今注目のドッグアロマや、白衣を着ていない獣医さんとのティータイムコーナーもあります。
【日時】2013年3月3日(日) 10:00~16:00
【場所】追分分校(新富町大字日置5176)
【入場料】大人300円 小学生以下200円(保険料込み)
しつけ教室やドッグセラピー等たくさんのイベントも開催されるようですが、定員や料金もイベント毎で違うようなので、
興味のあるお方は、
「ドッグフェスタ実行委員会」 TEL 0983-33-0132
までお問い合わせ下さい。
かくゆう私も犬を飼っているんですが、こういう場は滅多にないんではないんでしょうか?
愛犬家の方はもちろん、これから犬を飼いたい!という方も譲渡会が開催されるという事なので、是非是非行かれてみてはいかがでしょうか。
2月 18, 2013 No Comments
プロモーションビデオ!
おはようございます。
今朝は冷え込むぞぉ~ 怖いなぁ~ と昨晩からちょっとビビリ気味の私でしたが、朝起きてみたら「あれっ? そんなに寒くないな」と
思った私でした。
夜、朝の灯油はあるかと下調べして、ファンヒーターの中に
あまりなかったので相方(暖房係)に
「あんまり入ってないよ!」と警告したのに、
朝しばらくしたら、灯油切れでヒーターが止まり、
まだ寝ていたところを起きて、
さて入れようと電動ポンプのスイッチを入れようとしていたみたいですが、それも電池切れで・・・
朝から こてんぱたん (こてんぱんを20代後半まで「こてんぱたん」と思っていました・・・) こてんぱんに不運続きだった相方でした
目は覚めたみたいでしたが
さてさて、今日は先日行われた第1回のかき小屋の際に
「デザイン工房 ベル」さん 代表 原田 剛さんがPR用にビデオを撮ってくださいました。
こちら
↓↓↓↓↓↓↓
かき小屋当日、撮影されてるのは気づいていましたが、
「おぉ~~~ かっこいい!!!」と感動してしまいました。
みんな頑張って準備してる感じが出てるなぁ・・・!(実際に、みんな頑張りましたよ!)
お客様も楽しんで帰ってくださったかなぁ~
デザイン工房ベルさんは
・ビデオ撮影、
・CM制作、
・ホームページ製作
・写真撮影 等
を手がけていらっしゃるようで、ホームページによると、どこにでも出張して写真を撮っていただけて、それをスライドショーなどにしてくださるサービスもあるそうです。
詳しくは、
デザイン工房 ベルさんのホームページ http://www.designbell.jp/
電話:0983-35-3751 までお問い合わせください。
今週末は3連休。高鍋町内では
明日9日、高鍋商工会議所青年部による
商人フェスタ 10:00~15:00 (立花商店街)
お問い合わせ先:高鍋商工会議所 0983-22-1333
10日(日曜日) ルピナスパークにて
ルピナス園芸まつり 10:00~15:00
http://www.majc.pref.miyazaki.lg.jp/rupinblog/?p=3927
お問い合わせ先:
県立農業大学校農業総合研修センター 0983-23-7447
などが行われる予定です。
お天気も良さそうなので、ぜひお出かけください。
まだまだ寒い日が続きそうなので、体調管理にはお気を付けください!
既に体調を崩されている方は、少しでも早い回復をお祈りしています
2月 8, 2013 No Comments
第2回 高鍋大師花守山植樹祭~植える・カム!!」 参加者募集
こんにちは。大分暖かい日が多くなってきましたね。暖かすぎて、何だか変な感じ・・・ってな感じになりますよね。 体調管理を十分に!
さて、高鍋町で県の観光遺産にされている高鍋大師、最近テレビでも放映されて、訪れてくださる方が増えて来ました。
そんな高鍋大師を四季折々の花木で彩る花守山をみんなで作ろう!と花守山整備に取り組んでいます。(イメージ図)
去年3月11日には第1回の植樹祭を行い、夏の間はボランティアで花守人の皆さんが草刈大作戦を5回行ってくださり、そして今年第2回目の植樹祭を迎える運びとなりました。
「第2回 高鍋大師 花守山植樹祭 植える・カム!!」
日時:平成25年3月10日(日) 受付8:30~ 開会式10:00~
桜の苗木 1本 2,000円 (桜の種類はこちらで選ばせていただきます。ご了承ください)
今年は5種類の桜(240本)を植樹予定です。植樹本数に限りがありますので、お一人様1本の植樹となります。先着順となりますので、お早めにお申し込みください。
<お申し込み方法>
申込み用紙(高鍋町観光協会に取りに来ていただくか、お電話をいただければ、FAXかメールにてお送りします)にご記入の上、観光協会に持参していただくか、Faxでお申し込みください。
当日はスコップ、軍手、水の入った2Lのペットボトル(散水用)、飲み物、タオル、動きやすい格好で汚れてもよい洋服
去年(第1回目)の植樹風景・・・
先日は宮日新聞で植樹祭のことを取り上げていただきました。
ここ数日で一日に何件もの申し込みが来ていますので、お早めに!
2月 5, 2013 No Comments
コケ玉作り 行って来ました!
こんにちは。なんだか本当にポカポカ突然あったかくなった高鍋町です。
昨日の天気予報では最高気温20度くらいになると言っていましたが、どのくらいまで上がったのでしょうか? 途中で衣装替えをした私でした。
今日はこゆ人めぐりの一つ、
「かわいい!女性造園家とつくる
コケ玉とロールキャベツ丼」に参加してきました。
洋服のお直しや雑貨などを取り扱っていらっしゃいます。
(中はこんな感じ)
本日の案内人
いつもは造園家さんです。
今日はつぐみさんがコケ玉の作り方を皆さんに伝授!
私の選んだシュガーパインという植物。つるがあって、なかなか手こずりました(;_;)
みなさんの作品を集めて記念撮影 パチリ
かわいいモノがあったり、シックなモノがあったり、やっぱり手作りっていいなぁ~と感じました。
自分で作った物っていいですよね~
また作りたくなりました♥♥♥
制作後はつぐみさんとのお話も楽しまれていた参加者の皆さんでした。
お腹も空いた頃に、場所を移動して高鍋ロールキャベツ丼を食べに行きました。
ロールキャベツの4種類の味が楽しませてくれました。
ご馳走様でした m(_ _)m
2月 2, 2013 No Comments
行ってまいりました・・・ 梅
ここ数日、春のはじめのようなほのぼの~とした感じの高鍋町です。
今日は2,3日気になっていた、舞鶴公園の梅の花開花を拝みに、てくてく徒歩で行って来ました。 (車でぴゅ~っと行ってしまおうかとも思ったのですが、せっかくのお天気だったのであえて徒歩・・・)
いいお天気でした~♪
途中城掘のところにカモ。
よく見てみたら、
なんだか規則正しく並んでいる・・・
上の写真では分かりづらいですが、オスの隣にメス。
そのペアが3組・・・
私が見た限り、3組はそれぞれ均等に離れて並んでいて、
オスとメスが2羽づつで座っていましたよ。
なぁ~んて仲睦まじいんだろう
なぁ~んて素敵
以前鳩はつがいになったら一生パートナーを変えないというのは聞いたことがありましたが、カモもそうなんでしょうか?
微笑ましくて思わずじっくり見てしまいました。
さてさて本題に戻って・・・
しばらく歩いていると、
鯉が寄ってきましたが、何も餌になるものがなくごめんなさい m(_ _)m
やっと舞鶴公園に到着・・・ (観光協会よりおよそ徒歩20分くらい)
発見!!!
この木の下に行くと、とってもいい香りがしましがよ。
偶然中町にあるひょうすん坊さんの道北さんのお散歩に出くわし、立ち話・・・。
もうこのピンクの綺麗な梅は満開を過ぎたねぇ~ とおっしゃっていました。確かに、近くに寄ってみるとそんな感じでした。
まだ上にもあるのだろうと、この石の階段を必死で上り・・・
しかし、他の梅を見つけたところは歴史資料館と萬歳亭の裏のあたりでした (もっとたくさんの梅は舞鶴公園の一番上の場所にあると、帰ってきてから聞きました
)
青い空と梅の白とピンクの色が素敵で、ちっちゃいけれど可憐に咲いている梅に元気をもらいました
桜にはたくさんの眼差しが注がれるのにな・・・と思いつつ、帰路につきました。
ゆっくりゆっくり歩いて戻ってきましたが、なかなかいい感じに疲れました。
寒い冬もそろそろおしまいかなぁ~とつくづく思ってしまった調査でした。
1月 30, 2013 1 Comment
第1回かき小屋 報告
こんにちは。
事務所の中より外が暖かく、そしてまた車の中が一番心地よいだろう、 本日の高鍋町です。
週のはじめの月曜日。皆さんいかがお過ごしでしょうか?
月曜日の朝はなかなかな体が重たいですよね。
子供がなかなか起きません!やっと起きたと思っても「ぼさぁ~」としていて、エンジンがかかっていない感が甚だしかったです。
「みんな眠いのよ! みんな頑張ってるの!」と
日頃言い続けていたら、
この前 「疲れたぁ~」と言った私に ここぞとばかり、
「みんな疲れてます!」と・・・・・・・・・
思わず笑ってしまいました。
早いものでもう1月もあと数日ですが、今年もこの季節がやって来ました。
かき小屋!in 蚊口浜
昨年度から行っているかき小屋も、昨日今年の第1回目を開催することができました。
早朝より準備準備・・・
牡蠣も到着し、重さを計って・・・
なかなか大きな牡蠣があって、驚きました。
しかし、初めて牡蠣を海で見つけて食べた人は、こんなただの岩にしか見えない物の中に、
どうして牡蠣が入ってる!ってわかったんだ???と再び疑問に思いました。
かき小屋では早速お客様が火を起こし、牡蠣の殻も参加者の方々で開けていただいて食べていただくので、軍手をはめたお客様も真剣に牡蠣と格闘されていました。
全体的にテントの中はし~んとしていたような・・・。
本当にみなさん真剣そのものでした。
途中がんたくんもやってきてくれて、お子様のお客さんにも喜んでいただけたのではないでしょうか?
今朝の新聞でも、かき小屋の記事が取り上げられておりました。
季節の風物詩ですよねぇ。
1月 28, 2013 No Comments
ロールキャベツ丼
こんにちは。
昨日、今日と晴天ですが、風が吹いている高鍋町です。
さてさて、先週の17日(木曜日)NHKで放送があった
「ぐるっと8県 九州沖縄」はご覧になられたでしょうか?
高鍋町観光協会のFacebook https://www.facebook.com/#!/tkankouには放映されてすぐ、画像を載せたのですが、その後フォローアップしていなかったのに気づきました。
お昼に放送され、高鍋ロールキャベツ丼といえばこの3人!という
御三方が出演されていました。 こんな感じ。
いやぁ~ この被り物。やはり登場してました。インパクトあります
(実は私もかぶったことありますけど・・・ かぶらされた?)
ロールキャベツ丼事務局長の関谷高鍋商工会議所所長もご出演され、私もテレビの前で応援しておりました。
ロールキャベツ丼も「どぉ~ん」と登場
アナウンサーの方も試食されていて、ロールキャベツ丼のPRはいい感じにできたのではないでしょうか?
高鍋ロールキャベツ丼、これからもたくさんの方々に食べていただけるといいですね
ロールキャベツ丼が食べられる2店舗、そしてこの2店舗で食べられるロールキャベツ丼以外のオススメのメニューやその他高鍋の情報がこちらのホームページ→http://takanabe-rollcabbage.seesaa.net/とfacebook「高鍋ロールキャベツ丼」でご覧になれます。
いやぁ~ それにしてもテレビの生放送に出るって本当に緊張しそうなのに、すごくいつもの感じが漂っている御三方でした・・・。
1月 25, 2013 No Comments
こけ玉 コケダマ KOKEDAMA!!!
こんにちは。
昨日は天気予報に裏切られましたが、今日は晴天です。
事務所から外を見る限りではお店の上りがはためいているので、
風は強そうです
今日は別の仕事でいろいろと以前撮った写真をチェックしていたら、
前回お知らせしたこけ玉のいい写真が見つかったので、
お見せします
我ながら、よく撮れてるなぁ~と自画自賛しました\(//∇//)\
これに使われている植物は確かシュガーパイン。 薄い紫色の毛糸と、見事にあっていました。
この写真は実はこけ玉つくりの案内人のつぐみさん(前回登場)のご実家のお庭なんです!
この日はイベントのためにたくさん並べてありましたが、本当に庭は高鍋一素敵なのでは???と思ってしまった場所です
もう一枚。 去年取材した中で撮った写真で一番素敵だったんじゃない?と思った1枚です。 いいでしょ~
最近のデジカメはすごいですね~
ちなみに「こけ玉つくり」をやってみたい!と思われた方へ
「かわいい!女性造園家とつくる
コケ玉とロールキャベツ丼!」
~案内人:斉藤つぐみさん~
実施日:2月2日(土) 10:00~
料金:1人 2,000円 (定員:2~10名)
集合場所:高鍋町観光協会町家本店
<スケジュール>
10:00 集合
10:20 コケ玉づくり スタート
12:30 ランチ「いちからはじめ」にてロールキャベツ丼
14:00 町家本店でショッピング、 解散
<申込み・お問い合わせ>
さいとこゆ観光ネットワーク (0983)22-1333
1月 24, 2013 No Comments