Category — 未分類
【高鍋大師花守山草刈り大作戦】日程変更
度々、お知らせしておりますが、
今月の『高鍋大師花守山草刈り大作戦!』が、日程変更になりました。
9月29日(日) ⇒ 9月22日(日)午前7時~8時 まで
となっております。
※ご参加して頂ける方はよろしくお願い致します(^_^)
≪余談ですが、草刈作業はダイエットにもいいそうですよ!≫
【参 考】
☆草刈作業『1時間』での消費カロリーは、な、なんと!約540Kcalらしいのです!
※ちなみに、1万歩(約7km)歩いた時の消費カロリーが、約350Kcal
(お茶碗1杯半分)なので・・・
断然、草刈作業の方が消費カロリーは多いのです!
暑い中の、草刈作業は決して楽なものではありませんが、終わってみれば1時間なんてあっという間に過ぎて行きますし、作業の後のお茶の美味しさと、そして何よりも、あれだけ雑草が茂っていた所が、きれいになっている光景を見た時の『達成感』は、なんとも言えないものがありますよ(*^。^*)
では、9月22日(日)お待ち致しております(^_^)
9月 8, 2013 No Comments
【高鍋大師便り】
こんにちは。
すっかり、朝晩が涼しくなりましたね。
昨日、私たちは高鍋大師に上り、八十八ケ所の写真を撮りました(^_^)
しかし、蒸し暑さは感じられませんでしたが、昼間はまだまだ暑く、帽子やタオルはかかせませんでした。
まず、一番下まで下ります。(写真は草刈りの際の写真)
一番は、写真左側にあります。
下からみると、こんな感じで、斜面に石像がポツポツと並んでいます。
次は二番『ゴクラク寺』・・・
次は三番『コンセン寺』・・・という風に順に辿って行きます。
↓ 中には、こんな石像も・・・(^.^)
ひと休み、ひと休み・・・?
背中が外れちゃってました・・・。
↓ ん~、二十番かー、まだまだ(>_<)
↓ 五十九番『エンメイ寺』
不道明王・・・あやかりたいものですね(^_^)
途中、こんな感じの石像も。
なんだか、見てるとほっとしました。
↓ 七十番『モトヤマ寺』は、なかなかユニークでした。
顔が三つあり、横にお馬さんと牛さんの顔があるんです。
↓ 八十二番。あともう少し!
↓ 八十四番『ヤシマ寺』
座られてます(*^_^*)
↓ やった!最後の八十八番『オホクボ寺』に到着!
一番から最後の八十八番まで全部辿って、半日以上かかりました。
いい運動にもなりましたよ(*^。^*)
この日は、ボランティアガイドの黒木さんの説明を聞きながら、一体一体じっくりと見て行きました。
それぞれに意味があるんですね(^_^)
黒木さん、ありがとうございました(^^)
皆さんも一度、辿ってみられてはいかがでしょうか?
けっこう体力も必要ですけど(*_*)
あと、安全な靴と、へびやハチなどにはくれぐれもご注意下さいね☆
9月 7, 2013 No Comments
★高鍋大師花守山草刈り大作戦について
先日もお知らせしましたが、毎月恒例の『高鍋大師花守山草刈り大作戦』の日程が変更になりました。
9月29日(日)
↓
9月22日(日) 午前7時~8時 になりました。
※申し訳ありませんが、ご参加頂ける方はよろしくお願い致し ます。(*^_^*)
9月 6, 2013 No Comments
【高鍋めいりん観光ボランティアガイドの会勉強会開催】
先日、8/27の火曜日、『高鍋めいりん観光ボランティアガイドの会』を開催しました。
◎ガイド・・・岩切昭一さん ◎参加者・・・7名
今回のコースは・・・
高鍋町観光協会 PM1:30出発
①第3代藩主種信御屋敷跡 ⇒ ②毛比呂計神社(中鶴) ⇒ ③元茂広尾(茂広尾平付)神社跡 ⇒ ④鞍掛遠見番所跡 ⇒ ⑤坂田大学の墓 ⇒ ⑥長友勘右衛門用水路取水口 ⇒ ⑦土持墓地
高鍋町観光協会 PM3:00着
で行われました。
↓ まず、①の第3代藩主種信御屋敷跡へ・・・
しかし、暑かった(>_<)
高鍋大橋の近くにありました。今は、畑になってました。
↓ ②毛比呂計神社(中鶴)。
きれいに手入れされていました。
ガイドの岩切昭一さん。(写真奥)
↓ ③元茂広尾(茂広尾平付)神社跡。
けっこう山の中にありました。
大きな 石碑 がありました。こ、こんなところに・・・みたいな場所です。
↓ ④鞍掛遠見番所跡。
ここは、旧南九州大学の入口です。ここから入って左手にあるそうです。
↓ いよいよ、本日難関の
⑤坂田大学の墓へ。車を停めて歩きます。
まだまだ歩きます。
↓ ようやく見えてきました~!
やっと到着!
↓ 坂田大学の墓。回りはきちんと手入れされてました。
次は、長友勘衛門用水路取水口へ・・・
↓ 『大平寺うどん』さんの近くの橋から見える風景です。
この開削のおかげで、今の水田があるんですね~。(^.^)
↓ この日、最後の場所『土持墓地』へ・・・
墓石は全部で31基あるそうです。
昭和4年4月に高鍋町文化財に指定されたそうです。
以上のコースを、今回は回りました(^^)
※歴史(郷土史)のいい勉強になりました(*^_^*)
高鍋めいりん観光ボランティアガイド会の皆様、暑い中お疲れさまでした(^_^)
9月 4, 2013 No Comments
★高鍋大師・草刈り大作戦 日程変更の件
こんにちは。
心配だった台風も過ぎ去り、久しぶりに今日は晴れ!ましたね(^_^)
青空は気持ちいいです\(^o^)/
さて、前回もお知らせしましたが、今月の『高鍋大師・草刈大作戦!』
の日程が都合により、変更になりました。
◎変更前 9月29日(日)
↓
◎変更後 9月22日(日) AM7:00~8:00
※大変申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
9月 4, 2013 No Comments
★高鍋大師・草刈りだより
こんにちは。
朝がだんだん涼しくなり、いよいよ夏が終わろうとしています。
が、しかし・・・まだまだ昼間は暑いですね。
先日、8/25(日)、我が高鍋町観光協会の男性陣3名は、高鍋大師堂の外で、草刈り機を使い、草刈りを行いました。
↓ 当観光協会局長?いや違った。局長は別の所にいます。
↓ 今年7月に入ったばかりの新人です。
↓ もう慣れっこの事務局員。
きれいになりました(^_^)
それにしても、雑草の伸びるの早いです!
暑い中、おつかれさまでした(^^)
≪9月の草刈大作戦予定変更のお知らせ≫
※9/29(日)開催の『高鍋大師・草刈り大作戦!』は、都合により、
9/22(日)に変更致します。
時間は、午前7時~8時を予定してます。
よろしくお願い致します(^_^)
8月 28, 2013 No Comments
【第2回ジオラマ教室開催】
こんにちは。
今日は、朝、涼しかったですね(^_^)
このまま涼しくなるといいな~。また暑くなるのかな~。
さて、先日、8/25(日)に高鍋大師堂にて、『第2回ジオラマ教室』を開催しました!
今回のは、前回の続きで、水彩絵の具を使って『色塗り』をしました。
↓ 前回よりはましだったけど、ちょっと暑かったね(*_*)
こんな雰囲気でした(^.^)
↓ 小学2年生の男の子。まるで職人(^^)
顔に絵具ついてるよ~(^^)
↓ 色、思案中・・・
↓ 色塗りが終わったら、ニスを塗ります。
↓ できあがり! ん~、上手(^_^)
↓ これは誰の作品でしょう…?す、すごい(*^。^*)
↓ 男の子の作品。斬新!
↓ 女の子の作品。色使いがカラフル☆
↓講師の先生方の指導を受けながら、頑張ってます。
集中!
↓ お友達と、妹と!(^^)!
↓ お母さんと!(^^)! ちょっと照れてます(*^。^*)
※今回、ご参加頂いた11名の皆さん、また、講師の先生方、ご協力頂きまして本当にありがとうございました。
前回8/10に引き続き、けがもなく、無事に終了することが出来ました(^_^)
今回もほんの一部しか紹介できなくてすみません。
でも、みんなそれぞれ本当に個性的で世界でたった一つだけの『ジオラマ大師』を作ることが出来ました。
この教室を通じて、少し高鍋大師に親しんでくれたかな・・・と信じております(*^_^*)
※暑い中、本当におつかれさまでした☆
8月 27, 2013 No Comments
☆ひまわり
こんにちは。
今日、久しぶりにひまわり畑にちょっと行ってきました。
もう殆んど『すき込み』が終わっており、あんなに黄色&緑だった風景がすっかり土の色に変わっており、着々とキャベツ畑への準備が始まっていました(^_^)
今日は、先日見にいった時の写真アップします。
とにかく、すっごく可愛かったんです!見て下さい!
↑にこちゃんマークみたい(^^)
↑ 笑ってる?
かわいいでしょ~。
ひまわりをこんな面白くするなんて…(*^。^*)
この発想にとっても驚いた私たちなのでした。
また、来年のお越しをお待ち致しております!(^^)!
8月 24, 2013 No Comments
【第1回高鍋大師ジオラマ教室開催】
こんにちは。
どことなく、朝が少しだけ涼しくなり、夕方鳴く虫の声も夏の虫から秋の虫に変わっていってるように感じられませんか。(^.^)
昨日夕方、ツクツクボウシが鳴いていました。
よく聞いていると、最初は普通に上手に鳴いていましたが、終わりの方になると「ん?」と思えるような鳴き方に思わず「ふっ」と笑ってしまいました(^_^)
セミの寿命は短いので、「がんばれ~!」と心の中で応援しました(*^。^*)
さて、私事はこれ位にし、先日8/10(土)に、高鍋大師堂にて、『第1回高鍋大師ジオラマ教室』が開催されました。
◎参加者:高鍋町内小学校児童 21名
◎講師:高鍋町内保育園OB先生方6名
≪ジオラマ教室工程≫
①下絵を描く
②台座とペットポトル(500ml)の固定
③ペットボトルの穴開け(割りばしを通して、手の部分にする)
④紙粘土貼り付け
⑤完成!
↓ 開会のあいさつ。
↓まず、下絵を思い思いに描きます。
みんな仲良く和気あいあい!みんなかわいい!
↓ 台座の固定。ちょっとむずかしかった(^_^;)
↓ペットボトルの穴開け作業。これもちょっと難しかったね~
講師のみなさん、保護者の方、ご協力ありがとうございました
↓ いよいよ、紙粘土貼り付けです!
みんな一生懸命作ってました。
やはり、子供達の発想って面白いですね
よいしょ、よいしょ。
出来上がりました!(^^)!
全作品をアップしたいところですが、なが~くなるので、
今回は遠慮しておきますね・・・
※上の写真は女の子、下の写真は男の子の作品です。(一例)
やはり、個性があります
↓ 終了後、先生のお話をじっと聞きながら、保護者のお迎えを待っていました(^_^)
◎気温35度?それ以上?の暑い中、午前9時に始まり、開会のあいさつの時も一生懸命話を聞いてくれてました。
◎いざ、作業が始まると、思い思いに作り上げて行き、とても集中していました。そういう中でも、友達と和気あいあいだったり、講師の先生のお手伝い、指導を受けながら、楽しそうに作っている子供たちが印象的でした(^_^)
☆この教室を通じて、子供達の『楽しい夏休みの思い出』として残してもらい、高鍋町観光協会が中心となってすすめている「高鍋大師花守山事業」をもっと沢山の方々に知って頂き、高鍋大師が年間を通じて花木を奏でながら多くの人が楽しめる場所になるといいなあと感じております(*^_^*)
※、今回、ご参加頂いた、小学生のみなさん、また、OBの先生方、保護者の方、ご協力頂きまして、本当にありがとうございました。
※次回、8/25(日)の色塗りは高鍋大師堂にて予定通り午前9時より開催致します。ご参加予定の方は、熱中症対策を各自よろしくお願い致します。(補給用のお茶はこちらで準備致します。)
8月 21, 2013 No Comments
☆現在のひまわり畑及び『忘れ物』の件☆
こんにちは。
二日間のイベントも終わり、ひまわり畑の状況気になってませんか?
これから、ひまわり畑を見に行かれる予定の方、今のひまわり畑の様子、お知らせしますね!
8/13 イベント前のきれいだったひまわりが・・・
↓
今日(8/20) はこんな感じに。
という具合で、お天気、農家さん、他色々な都合により、
どんどんすき込みされていきます。
今日見た感じでは、全面の約半分位でしょうか・・・
まだ、一部はもちろん残ってますよ!
今日もたくさんの方々が見学に来ていらっしゃいました(^.^)
ですので、もし見に行かれる予定の方は、お早目の見学をお勧め致します(*^。^*)
★【忘れ物】預かってます★
◎17、18日のイベント期間中、会場にて紛失された
品物を当観光協会事務所にてお預かりしております。
例・・・雨傘、日傘、携帯電話(ドコモ)、時計、ハンカチなど。
※お心当たりの方は、高鍋町観光協会(TEL0983-22-5588)まで御連絡下さいませ(^_^)
8月 20, 2013 No Comments