Category — 未分類
~今年も残りわずか~
おはようございます
今年も残りわずかとなり、仕事の整理や、大掃除など色々と追われて大変だと思いますが、皆さんは今年一年を振り返ってみてどのような一年でしたか??
僕は、この観光協会に入り、右も左も分からないままだったので、凄くつまずいていた一年だったと反省しています
今年は良い一年だった人も、悪かった人も、年が明けたら身も心も心機一転!!で頑張っていただけたら嬉しいです
去年は体調を崩し、年越しの時に寝ていた私!!
今年は笑って、お蕎麦を食べながら家族達皆で年を越せるようにしたいと思います!!
アッ!!飲みすぎには注意ですよ
それではみなさん良いお年を
see u
12月 27, 2013 No Comments
♪ひまわりキャベツ収穫祭♪
おはようございます
今日12月22日(日)にひまわりキャベツ収穫祭がありました
皆さん夏にキャベツ畑ひまわり祭りがあったのはご存じですよね
こんな感じです ↓ ↓ ↓
今はこんな感じになっています ↓ ↓ ↓
黄色一色だったのが、今は緑一色です
ひまわりを肥料にして、キャベツを作っているんです
そのキャベツを一般の方達が収穫するイベントがあったんです。
収穫開始は11時スタートで、皆さん袋いっぱいキャベツを一生懸命詰めていました
多い人で一枚の袋に7玉くらい詰めていました驚
小さい子供も、お父さんお母さんと一緒に一生懸命収穫していましたよ
いい経験ができたのではないかと思います
収穫が終わったら次は食事ですよね
もちろんキャベツを使った鍋です
ご飯が入っているのわかりますか??
しかし、普通のご飯じゃないんです!!
おこげご飯なんです!!
鍋に入れたら美味しいと言われて、初めて食べたんですが、これがメチャメチャ美味しかったです
キャベツもシャキシャキで3杯くらいはいけましたね
皆さんも美味しそうに食べていて、このイベントを開催した方達は凄く嬉しかったのではないかと思います
このような体験は滅多にできることではないですし、農家の方達とのコミュニケーションもとれる凄く貴重な時間・体験だと思いますので、これからもこのようなイベントがある時には是非!是非!参加してみてはいかがでしょうか??
それではこの辺で
see u
12月 22, 2013 1 Comment
「今日のおだいっさん」vol.14
皆さんおはようございます
毎回同じこと言っていますが、本当に寒い!!
そして今日は頭が痛い私です。。
それはそのはず、昨日は忘年会だったのです
飲みすぎて、飲みすぎて、飲みすぎて、辛いよぉ~♪
何かすべった感じですみません。
今日は調子が悪いです
あっ!いつも調子悪いですね笑
ということで、久しぶりの「今日のおだいっさん」です!!
高鍋大師には色々な石像があり、色々な言葉が彫られていることは、今日のおだいっさんのブログの紹介で皆さんご存知だと思います。
楽しい・面白い石像もあれば、悲しい意味のある石像もあります。
このブログでは皆さんにできる限りすべての石像をご紹介していこうと思っています。
なので少し悲しい話になってしまう時もあると思いますが、そこに高鍋大師の良さもあると思いますのでよろしくお願いしますね
それでは今日はこちらを紹介します。
あんとこのよ うんとあのよ と刻まれています。
これはどういう意味かというと、この世に生まれてあの世に行くまでは本当にあっという間という意味です。
しかしその間の人生が凄く大事ということなのです。
僕はまだこの世に生まれて26年しか生きてないのですが、小学、中学、高校、大学での時間は今考えると本当にあっという間でこれからもたくさん色々な事を経験することが出てくると思います。
その今までの経験、これからの経験をいかに自分で精一杯やれるか、それが一番大事なのだと僕は思います。
この石像は思い返せば生まれて死ぬまでは早い。でもその間の人生・時間をしっかりと生きなさい。その意味が込められている石像なので時間のある方はじっくり見られてみてはいかがでしょうか?
簡単になりましたが紹介を終わります
SEE U
12月 21, 2013 1 Comment
ひまわりキャベツ収穫祭2013
おはようございます。
さぁ、やっとこさ晴れました。
昨日・一昨日と雨が降り底冷えする寒さでしたが、体調を崩した方もいらっしゃるのでは?
体調管理に最も効果があるのは、「食事」「適度な運動」それから・・・
「気合・根性!」
と私は思っております。
かくゆう自分も最近はランニングを初めまして、2月に行われる尾鈴マラソンにて大会デビューする予定なのです。
走ってる最中は、なぜ走ってるのだろう?と自問する時が何回かあるのですが、走り終わった後はそんな疑問も吹っ飛びます。気持ちいいのです。まー足ガックガクですけどね。笑
目指せアオタイ!!
さてさて今日はイベントのご紹介です。
「染ヶ岡ひまわりキャベツ収穫祭2013」
今年の夏も多くの賑わいを見せた高鍋町染ヶ岡のひまわり畑。
今回、あのひまわり畑で育ったキャベツのイベントが行われます。
内容はというと、
とき:12月22日(日)11時~
場所:高鍋町染ヶ岡のキャベツ畑内
参加費:500円(1家族)
※20組限定・定員になり次第締め切らせて頂きます
「キャベツ収穫体験」・・・配布された袋にキャベツ詰め放題・キャベツ農家厳選レシピプレゼント
「ふるまい鍋」・・・キャベツ農家が作るキャベツ鍋のふるまい
・おばあちゃん達が作った菜園野菜の販売もあります
持参するもの:長靴・手袋・水筒・タオル
当日は汚れてもいい格好でお越し下さい。
お問い合わせ・お申し込みは
高鍋町観光協会 0983-22-5588
まで宜しくお願い致します。
12月 19, 2013 1 Comment
ジオラマ教室&彩りクリスマスコンサート情報
おはようございます
今日は朝からが降っていたので、寒さはそこまでないだろうと思っていたんですが、寒いですね
皆さん風邪には本当に気を付けてくださいね
日にちは過ぎてしまっていますが、12月7日に高鍋大師の大師堂で行われたジオラマ教室の報告をしたいと思います。
前回は高鍋西小学校の生徒さん達だったんですが、今回は高鍋東小学校の生徒さん達に募集をかけて行いました
ジオラマ教室の募集を募っている時に、12月7日は他の行事も重なっているということで、最初は人数が集まっていなかったんですが、東小学校の教頭先生や担任の先生など沢山の方達が募集をかけてくださって、無事人数を確保でき、ジオラマ教室を開催することができました
本当にありがとうございました
先生方の指導のもと子供達は一生懸命作成していました。
作る前はワイワイ元気だった子供たちが、いざ作り始めるとあまり喋ることなく真剣に作っていてビックリでした
どうですか?? 凄く上手じゃないですか??
上手すぎて僕が欲しくなるほどでした
お昼にはうどんを皆で食べました
お店で食べるうどんと同じですが、大師堂や大師堂の外で食べるうどんは、また一味違った美味しさでした!!
お年玉をもらったら、自分で作った大師の貯金箱にお金を貯めて下さいね
本当にお疲れさまでした。そしてありがとうございました。
続いては彩りクリスマスコンサートのご案内です。
2013.12月23日<月・祝>
19:00~20:00
場所:美食温泉めいりんの湯
内容:ヴァイオリン&ピアノデュオ ”ミュール”によるクラシックコンサート
♫会場周辺をたくさんのキャンドルで彩ります♫
入場無料
主催:たかなべ希望のまちづくり
お問い合わせ:守部(090-7986-3221)
時間のある方は是非行ってみてください
それではこの辺で
SEE U
12月 17, 2013 1 Comment
~ガイドの会 町外研修~
皆さんこんにちは
ブログの方が中々更新できなくてすいません
時間があるときは書くようにはしているのですが、時間があまりなく、最近はブログが眠ったままでした
時間を見つけてブログ更新していくので楽しみにしていてください
12月11日(水)にガイドの会 町外研修に行ってきました。
場所は延岡の北川町にいきました
参加したメンバーは、ボランティアガイドの方、役場の方、そして観光協会のメンバーで参加させていただきました
皆さんもご存知!!西郷隆盛!! 最後の激戦地がこの北川町にあるということでワクワクしながらカメラを握りしめて話を聞きました
学校では先生からの話を聞く程度で、実感があまりなかったのですが、実際その場に行くと感じ方がこんなにも変わるのかと本当に貴重な体験をさせてもらいました
この場所に西郷隆盛が実際いたと思うと、その場にいた自分がなぜか偉くなった気がしていました
本物の銃らしく、銃を触ったことのない僕は、ビクビクしながら触ってやりましたよ チョンと
ビビり症の私です・・バッタすら触れないんです。
でも緑色好きです!!
という意味不明な話は置いといて・・・
この場所以外にも足を運んできました。
ニニギノミコトって皆さん知ってますか??
僕は正直スサノオノミコトしか知らないです・・
何かしら関係があるとは思いますが、この神様はアマテラスオオミカミが自分が身に着けていたものから生まれたらしく、アマテラスが自分が身に着けていたものから生まれたのだからと言って自分の子にしてしまったという複雑な生まれの神様だそうです。
そしてアマテラスが地上は自分の子孫が治めるべきだと考え、地上を統治させるために派遣したアマテラスの孫に当たる神様ということだそうです。
僕は高校が延岡だったんですが、このようなとこがあったとは3年間ずっと知らずのままでした・・
ここは宮崎のはずなのに、宮崎ではないような雰囲気でした
そして小倉処平のお墓にも行ってきました。
このお墓が建ってあるのは凄い山奥で、たどり着くまでに山道を30分以上登りました
皆さんヘトヘトになりながらも頑張って登っていました
僕はこの研修で自分なりに一つ感じたことがあります。
昔は戦争、戦いがあって、今現在でも日本ではないですが、外国では戦争やテロなどが頻繁におきています。
このようなことが昔、現在起きていることは本当に心が痛むことだし、一番に感じたことは、これからの世の中を変えていたかもしれない凄い逸材の人物が戦争や戦いによって失われているんだなと、とても感じました。
歴史は今を生きる僕たちにとってとても大事なことですし、このような場に自分自身が足を運べたのは本当に良い経験だったと思います。
少し暗い話になってしまいましたが、研修の報告を終わります。
皆さんお時間があるときは是非足を運んでみてはいかがでしょうか??
それでは
SEE U
12月 16, 2013 1 Comment
「今日のおだいっさん」vol.13
みなさんこんにちは
どんどん寒さが増してきて、それと同時にクリスマスも近づいてきていますね
もう僕は大人ですが、今年はサンタさんはきてくれるかなぁぁ??
くるとも~
・・・ということで久しぶりの「今日のおだいっさん」です。
皆さん高鍋大師の石像の中で一番知られている石像は何か知っていますか?
僕は大きな巨石像なのかなと思っていたんですが、そうではないらしいです。
一番知られている石像は皆さんご存知!!
水戸黄門です!!
この石像には、「みとこもん」と書かれていますが、水戸黄門と同じです。
岩岡さん自身の読み方、感性で彫られたものなので深い意味はないと思われます。
そしてこの石像は、岩岡さんが石像を彫ってきた中で最後の作品なのです。
テレビの水戸黄門では悪人の人に、助さん・格さんが「この紋所が目に入らぬか」と言ったとたんに悪人の人達はビックリして土下座をし頭を下げるシーンをよく見ます。
子供だった僕は、あの紋所を見ただけでなんで頭を下げているんだろうと疑問に思っていました。とにかく凄い人物なんだろうなと自分で解釈をしてテレビをみていたのを思い出します
テレビもそうですし、この石像も凄くいい笑顔ですよね
高鍋大師に初めて来る方達も、この石像をみると、皆さん笑顔で石像を見られています
この他にも沢山面白い石像があるので、時間のある方は寒いですが是非!!足を運んでみてください。
あの場所に行くと身も心も温まりますよ
ということでこの辺りで失礼します。
PS この間のバスケの試合は、選手の皆が頑張った甲斐があり九州大会出場が決まりました 沖縄に向けて頑張ります!!
SEE U
12月 5, 2013 2 Comments
めいりん公園収穫祭
おはようございます
11月24日(日)に僕がやっているバスケットの試合が北郷でありました
体育館の名前は分かっていたんですが、その場所がどこにあるのかわからずとにかく進んでいたら日南の方まで行ってしまってました
方向音痴の僕には遠い場所での試合はツライ・・辛すぎます。
ちなみに試合の方はもちろん勝ちましたよ!!
全国大会、沖縄に行くために頑張ります!!
という個人的な報告はここまでにして・・
11月23日(土)にめいりん公園収穫祭がありましたので報告をします
この日は天気も良く、収穫体験に参加した皆さんは気持ちよく収穫できたと思います
僕はこの収穫祭には初めて足を運んだんですが、沢山の方が来られていて大体150人くらいは参加されていたと思います。
みなさん袋いっぱいになるまで一生懸命詰めていました
お昼前には役場の方達からおにぎりなども無料で配られていました
↑ 牡蠣(カキ)のおにぎり!
豪華ですね
↓ 栗ごはん!
皆さんズラーッと並ばれていてビックリしました!!
僕も並んで食べたかった
このような体験は滅多にできることではないし、子供達には凄くいい経験になったのではないかと思います。
自分で採ったものを家庭で食べると一段と美味しく感じられると思います。
地元の野菜を食べれることに感謝して、そして野菜を作っている農家の方達にも感謝をする気持ちを持ちつつ食を楽しんでいけたらと僕自身感じた一日でした
それではこの辺で報告を終わります。
SEE U
11月 27, 2013 2 Comments
~イベント情報~
皆さんこんにちわ
最近朝が凄く寒くて冷え性の僕にはツライ日々です
風邪にはくれぐれも気を付けましょうね
さっそくですが、イベントの情報がありますので紹介します
11月23日(土)午前10時~11時40分「第11回 めいりん公園収穫祭」があります
場所はめいりん公園です。
内容は収穫体験・ふるまい・花の苗無料配布などです。
続いてに参ります
「第2回 たかなべ彩り リレーマラソン」のご協力のお知らせです。
11月24日(日) 午前9時~午後2時
美食温泉めいりんの湯周辺で、「第2回 たかなべ彩り リレーマラソン」を開催します。
大会開催中は、駐車場をはじめ、めいりんの湯施設内において大変混雑が予想されます。
温泉利用の皆さんにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
11月 22, 2013 2 Comments
11月17日(日) 西都児湯鍋合戦報告
皆さんおはようございます
最近はブログの方が中々更新できておらず、毎日楽しみにしてくれている方達には本当に申し訳ありません
それでは昨日行われた西都児湯鍋合戦の報告をしたいと思います
↑ 関係者の皆さん朝早くから会場の設営をなさっていました。 ↓
AM10:00からオープニングセレモニーが行われたんですが、朝は関係者の方達だけだったのが、時間が近づいていくにつれ・・・
どんだけえぇぇ~
???
っていうほどお客様が来られていました!!驚
僕は今回の鍋合戦が初めての参加だったので、できれば全部の地域の鍋を食べるつもりでいたんですがあまりの人の多さで全部の地域の鍋を食べることができなかったです
これだけ皆さん並んでいられたらさすがに食べれないです・・・悲
色んな地域の鍋を食べられた方は本当に羨ましいし、ナイスタイミングだったと思います
アッ!!それと宮崎県知事、今話題のAKBBも来られていました!!
ちなみにAKBBの意味わかります??
お答えします!!
A あきれた
K きたない
B
ばばぁー
B
らしいです。。。笑
知事も色々されていましたよ
テレビ局も来て撮影やインタビューなどもされていて、本当に大規模なイベントなんだなぁと実感しました。
その他にも、ゆるキャラや太鼓などの演奏で会場を盛り上げていました
このイベントの最中に、別の建物のなかでは、ひそかに皆さんが投票した集計結果をまとめて審査員の方達が結果を出していたのです!!
皆さんの一票一票が各地域の運命を分けたんですね
この時の僕の予想は、100%高鍋の優勝だと思っていました。
僕が高鍋人だからとかじゃないですよ。理由はお客さんが高鍋にはズラーッと並んでいたんです。
多分、いや、あれは絶対一番並んでいたと思います。
食べてもないのに自信満々で結果発表を聞いていたんですが、結果は・・・・・
第三位 高鍋町
第二位 新富町
第一位 川南町
という結果になりました
自分の予想とは違いましたが、どの地域の方達も一生懸命に鍋作りをしていて、どこが勝ってもおかしくないと僕自身感じていました
来年も今年以上にレベルを上げて、白熱した戦いができるように頑張ってほしいと思います!!
本当にお疲れ様でした
それではこの辺で失礼します
SEE U
11月 18, 2013 2 Comments